練馬区の歯医者@じむちょぉ~Blog

石神井公園駅徒歩7分。歯科医院の事務長がラブラドールレトリバーと送るメッセージ。

    食育

      このエントリーをはてなブックマークに追加








    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は0時を過ぎました。

    10月10日火曜日、じむちょ~のお時間です。










    日付ではもう昨日。

    天気の良い「体育の日」でしたね









    息子を付き合わせたGSでの洗車中、待ち時間に近所のガストへ。

    IMG_0746

    牛丼店しかりマックもそうだし、当たり前だった24時間営業がどんどん無くなっていきますね。

    ま、別にそれでも自分は困らないのですが…

    十代の頃はジョナサンで朝まで粘ったこともあったな。。。










    自分は焼肉&エビフライ&クリームコロッケの定食を。

    息子はピザ。

    IMG_0748


    フィリッポやミアボッカでのナポリ風ピッツアがスタンダードな息子にとって、ピザの食べ方はイタリア風。



    手で食べていてありがちな、最後にかたいミミが残るということが無いので自分もこうしています。

    手が汚れませんしね。











    しかしまぁ・・・









    隣の家族連れが去ったテーブルを見て。

    IMG_0747




    これは無いよな。。。

    33

    ライス、ポテト、コーン、インゲン…





    色々「食育」のことは書いてきましたが…。







    メニューを見て、事前に食べられる量を見極める。

    食べれる…じゃないよ!?





    食べれるのかどうか、まずはそこから自分で決めさせる。






    そして、決めたからには苦しかろうが全部美味しく頂く。

    IMG_0749

    焼肉であろうが鮨であろうがファミレスであろうが…

    基本中の基本だと思うんですけどね。









    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/Dr.ゆかこ
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加













    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は17時を過ぎました。

    9月17日土曜日、じむちょ~のお時間です。

















    今日は土曜日なので息子を連れて昼食へ。













    そろそろ彼岸になる秋真っ只中、これを食べなきゃ始まらないでしょ!

    っていうことで、潮路に行ってきました。









    「焼き魚は何がありますか?」

    「サンマと・・・」

    「はい、サンマを食べに来ました!」








    たっぷりの大根おろしにレモン。

    IMG_0500

    これにサラダ、味噌汁、お新香、茶碗蒸し、その他オマケが付いて1,000円!

    嬉しいねぇ…

    こうして焼きたてを出してもらって食べるのは。



    何が一番嬉しいかって、この後グリルを洗わなくて良いんですよね(笑)

    部屋にも匂いがつかないんですよね。

    こういう定食屋、マジで近所にあって欲しい。












    もちろん、食育を兼ねてのランチタイム。

    こうして戴かないとね。

    IMG_0501

    焼き魚、ちゃんときれいに食べられますか?










    欲を言えば、こうして炭火で焼きたいですよねぇ。

    DSC00094

    強火の遠火でね…










    てか、2年前の5歳ってこんなにかわいかったっけ。

    DSsanma

    生意気になったもんだ(笑)














    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加













    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は18時を過ぎました。

    3月3日木曜日、じむちょ~のお時間です。














    唐突ですが…












    問題です。

    この握りのネタは何でしょうか?

    32449e66

    正解は文末に。













    面白いですね〜

    偶然見つけました。



    好きな鮨ネタを聞くだけで男性の年収がわかるらしい








    一部記事を抜粋。

    □■□■□■□■□□■□■□■□■□

    ・無職:マグロ
    「職がない人は寿司を食べるとしてもカーチャンが買ってきたスーパーのパック寿司ぐらいしか食べる機会がないので、ネタ自体知りません。そのためもっとも有名なマグロと答えることが多いはずです」

    ・300万円~:サーモン、エビアボカドなどのネタ
    「300万円しか無いと、まずまともな寿司屋には行けません(笑)。下手すると100円以上の回転寿司すら危ういレベルです。そのため100円寿司で美味しいサーモンやエビアボカドなどの子供向けなネタを答える傾向にあります」

    ・500万円~:塩レモンイカなど、塩を使ったネタ
    「少しお給料が上がり、回転寿司でも1皿数百円の店に行ける人たちがまず感動するものといえば “塩” を使った寿司です。いままで醤油しかかけてなかったネタに塩をかけるだけでツウっぽく感じるため、塩を使ったネタを答えるでしょう」

    ・800万円~:煮ハマグリ、アナゴ、小肌など江戸前の技術を使ったネタ
    「これぐらいのレベルになると、子だくさんでもない限りある程度お金に余裕が出てきます。そのため腕のいい職人さんが江戸前の技術を使って仕上げた小肌や煮ハマグリなどに感動することが多く、必然的にそういったネタが好きになるのです」

    ・1000万円~:ウニやトロなどの高級ネタ
    「ここまで行くと自分で食べる寿司に払うだけでなく、チャンネーとシースーに行く余裕も生まれてきます。だいたいそういうチャンネーはウニとかトロが好きなので、誘い文句として『ウニのウマい寿司屋があるんだよ!』 と虚勢をはりたいために自分もウニやトロを好きという人が多いですね」

    数千万円~:好きなネタを聞かれても “通っている寿司屋” を答える
    「これぐらいの超絶勝ち組になると、もうネタとかそういうレベルじゃなくなるのです。2000万程度なら銀座の1~2万円ぐらいの寿司屋を答えることが多く、億近く稼いでいる人は銀座を軽く飛び越えて金沢の寿司屋を答えたりしますよ」
    □■□■□■□■□□■□■□■□■□














    ま、この話自体『ネタ』だとは思いますが…(笑)






    自分の場合、鮭児(ケイジ)や時鮭(トキシラズ)は珍しいこともあって巡り合えればいただきますけど、サーモンは無いですね。。。









    人気鮨ネタランキングという記事がありますが、この結果を見ると全世代が無職や300万円〜になってしまいます。

    36




    実際、年収云々と言うよりは食の乱れだと思うんですよね。

    sushi_list_2_a

    20代、30代ではサーモンがダントツのトップ。










    嫌いなものでの上位。

    sushi_list_2_c

    40代以上のカリフォルニアロールには納得ですが、ウニとか赤貝が嫌いというのは違和感を覚えます。


    ここ10〜20年の、逆輸入モノで覚えてしまったと言いますか…

    きっと本物を食べたことが無いのでしょうね。


    ウニが嫌いなのはミョウバンたっぷりなもので知ってしまったのでしょう。

    キュウリが乗ってて当たり前だとか。


    赤貝だって捌きたての適度に刺しを入れてもらったものは本当に美味しい。

    『えんがわ』も『イカ』も、白色ではなくて透き通っているんですよ!











    あとこれ。

    〆に食べたいもの。

    sushi_list_2_f


    結局サーモン(笑)



    何か…ごめんね、イタいよ。

    痛過ぎる。。。

    たぶん、今どきの日本人よりも、日本ツウの外国人の方がわかっていらっしゃるのではないでしょうか。







    思うに、好きな鮨ネタを問うこと自体ナンセンスです。

    『鮨』だけに限定しますが、鯛やヒラメの昆布締め、イカ、貝類と淡白で繊細なものから始まり、赤身、中トロ、コハダはおさえつつ、その時の旬なものをいただき、終盤に煮蛤や穴子、最後はタマゴで〆る。


    コースなんですよね。

    特に決まりはないですが、薄味から濃い味に進んでいった方が美味しくたくさん食べられる。




    『好きなフレンチおかず』

    とか、

    『好きなイタリアンメニュー』

    と聞いているに等しい気がします。













    20代の頃って独身だし、実は自由に使えるお金が一番多い時。

    月給25万円ぐらいでも、月に一度の贅沢で1万円ぐらいはかけられると思うんですよね。。。

    今は車も所有していないんでしょ?

    回転寿司を何回か我慢してでも、せめて年に4回(春夏秋冬)は奮発して「ちゃんとした」鮨店に行くべきだと思うんですよね...日本人として。




    旬のモノを覚えて、旬な時にいただく。

    夏にアンキモとか、おかしいですから。





    と言いつつ、回転しないお店でも「新鮮なものをシャリに乗せて出す」のが主流になっていますけどね、

    煮る、蒸す、茹でる、ヅケ、昆布〆、酢洗い、熟成…

    こういう、冷蔵庫もない時代に下ごしらえされていたものが食べられるお店に1回行ってみると良いですよ。

    ここ、比較的安価で一人でも入りやすいですから。

    弁天山美家古寿司

    江戸前寿司なので当然サーモンはありませんし、軍艦も置いていないという徹底ぶりです。






    ま、いいです。

    好きなモノを好きな時に食べればいいと思いますけど、でも絶対にやってはいけない、やめて欲しいことは譲れない。








    最近まで「ちゃんとした」鮨店が近所でわからなかったので落胆していたのですが。

    例えば石神井公園駅前のロータリーに面した回転しない鮨店に行った時、

    会計して札や小銭を触った手でそのまま握り始めるんですよ。

    カウンターで一人ランチしていたのですが、目の前で平気でやるんですよね。

    握っている途中でまた会計。

    軽く濡れ布巾で手を拭っただけで手水を付けて握るのを再開





    おいおい。。。





    すると、後から入ってきた30代と思われる男性。

    右隣に一席空けて座ったのですが、カウンターに左肘をついてクチャクチャ音を立てながら食べる。

    クチャ男が隣かよ、マジ勘弁。。。




    と思いきや、ガラガラと扉を開けて香水臭いオバちゃんが!





    あーもー、出たい!





    それからもう、二度と足を運んでいません。









    ちなみにこれは間違った持ち方。

    DSC00494






    箸でも手でもどっちでも良いのですが、正しい向きはこれ↓

    DSC00496

    シャリに醤油をつけるとかね。

    やたら隠語で話しかけたりね。

    そりゃ、ピンリャンゲタ…ぐらいは知っていますけど。

    お店の人に向かって「おあいそ!」も違う。

    これは店員さん同士で使う言葉であって、

    客は「ごちそうさま!」なんです。










    好きな鮨ネタで年収がバレるというよりかは…



    旬なものを知らないとか、

    知ったかぶりするとか、

    会話を楽しめないとか、

    ちゃんとした食事のマナーができていないとか、

    肘をついて口を開けてクチャクチャ音を立てるとか…




    チャンネーとシースーに行く機会に巡り会えても、

    そういうもので次回のデートは無くなるかもしれませんね。












    ※正解:ムロアジ



    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加










    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は17時を過ぎました。

    11月22日日曜日、じむちょ~のお時間です。













    本日の午前中、ヤマト運輸のお兄さんがウニを持ってきてくれました。

    DSC00935









    ミョウバン、添加物不使用の塩水蝦夷バフンウニ。

    DSC00936

    これが食べられる鮨店で頂いたら、一つで2,000円ぐらいするやつだ。。。











    ウニカルボナーラと迷いましたが…

    石神井公園駅近くのミアボッカで食べた息子がそれのせいでウニ嫌いになってしまったので、ここは順当に飯を炊くことにしました。

    DSC00938











    最高のウニを頂くのに失礼の無いように本気でシャリ作りを。

    鍋で炊いた魚沼産コシヒカリを濡れ布巾で拭いた飯切(はんきり)に移し、

    すし酢をかけてシャリ切りして水分を飛ばします。

    DSC00939

    よくそんな道具があるね…とかいらない(笑)











    大量に盛り付けても敬遠してしまうと思うのでほどほどに。

    DSC00940

    きっとミョウバンがダメなんだと思うんですよね。

    なので、これはバクバクと平らげました。

    「美味しい!」

    って。

    当たり前だ。

    でもそれでいい。












    自分の分は、タワー軍艦と握りで。

    DSC00942

    倒れるぅー(笑)




    お店でも軍艦ではなくシャリの上にのせて出す場合がありますが、板ウニはミョウバン使ってるからやらないんですよね。

    何故かと思ったら、回転寿司のウニを一つ犠牲にして一つにまとめ、キュウリと海苔を外して食べてみてください。

    まったく美味しくないですから(笑)

    ミョウバンとか添加物で臭いです。








    こんなこと書いていますが、自分だってこんな美味しいウニを食べるのは年に1度あるかないかです。

    ただね…

    息子には「本物」を教える責任がありますから。

    という言い訳








    お陰様で、ウニ嫌いが「勘違いだった」ということになりました。

    先日監禁された時の面談で、



    先生:好きな食べ物は何ですか?

    「カレーです!」

    先生:では、嫌いな食べ物は何ですか?

    「ないです!」

    と答えて驚かれていた先生。





    好き嫌いが全く無いという長所をこれからも維持させてあげたいですからね。

    だから言い訳がましい









    あと、危ないのは「あん肝」と「白子」ですかね…

    これこそチェーン店で食べたら嫌いになる代表的な食べ物ですからね。








    本物が食べたい!

    という気持ちで頑張れる人間になって欲しいなと。

    ただそれだけなのです。











    これだな。。。




    超ぉ〜贅沢品!






    美味しかったです。

    ごちそうさまでしたm(_ _)m













    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加





    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は19時を過ぎました。

    4月19日日曜日、じむちょ~のお時間です。










    普段、8時〜20時まで保育園に行っている息子。

    共に過ごす時間が少ない中、日曜日や祝日ぐらいはタップリと時間を共有しようと意識する。

    あと2ヶ月で6歳。

    もう、十分記憶に残る年齢だ。









    14時に生後30日目の娘を風呂に入れる。

    もう、かれこれ4kg近く、力もついてきて暴れるものだから、先日は手が滑って桶の中に落としてしまった。

    淡い、スキンダイビングデビューは水温39℃。。。







    一息ついて、

    どうしても井の庄に行きたいというリクエストに、14時半まで時間をずらしてみたが…






    店の外まで並んでいる。






    「混んでいるところをわざわざ並ぶ」

    という行為が、

    「人生において最も無駄な時間の一つ」

    という教育を終え、駅付近の商店街を適当に散策。






    福しんに落ち着く。

    ってゆ〜か、本当に安い。



    半ラーメン&半チャーハン&3つ餃子のセットが500円。

    何と、完食。

    2015041914410000

    ちなみにTakeはフツ~のラーメンにチャーハンに3つ餃子。






    前菜を終えるとお会計を済ませ、石神井の街を息子と散策する。

    それだけで嬉しいと言われることが嬉しい。






    駅近くの「星乃珈琲」で茶でもしようかと思ったら、満席。

    「ここでお母さんとパンケーキ食べたんだよ!」

    「そうなのか?」

    と、隠された真実を聞かされる。






    となれば!






    少々歩いて「元町珈琲」へ。

    Takeは大葉とチーズのカツサンドをオーダー。

    2015041915110000

    向かいはワッフルだ。





    化調たっぷりのラーメンセットに、糖質たっぷりの毒々セット。

    何という虐待だろう。




    ま、鯖の味噌煮とか、ひじきとか、おからとか、豆腐ハンバーグとか…

    ウチのお菓子は乾燥大豆とかだし…

    たまにはいいだろう。








    「さぁ、そろそろ空いたかな?井の庄に戻ろうか!」

    「え・・・」



    冗談のつもりが、本気で驚いていたが…

    「やったー!」

    っていう反応だったらつきあっていたぞ(笑)






    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary
    練馬区の歯医者☆DHのたまごBlog
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

    このページのトップヘ