初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は17時を過ぎました。
5月4日木曜日、じむちょ~のお時間です。
GWも中盤。
いかがお過ごしでしょうか。
毎度のことながら、当院には今日も多くの方に急患でご来院頂いているようです。
先日入職した歯科医師ゆかこさんが、蓋を開けたら期待以上の動きをしてくれているようで、早速笑顔で明るく大活躍してくれているようです。
話は変わりますが、こういう仕事中、娘はファミリー・サポートさんにお願いしているのですが、こうして写真や動画をマメにLINEで送ってくださっています。
かわいいですよね〜(•ө•)♡←親ばか
保育園に送ると、足にしがみついてなかなか離れないんですよ(笑)
そう言えば、昨夜寝る前に写真撮影してみたんですけど…

まだ2年とちょっとしか生きていないのに、いつの間にかポージングすることを覚えていることにビックリ!

おいおい…

最後は照れてか大笑い(笑)

男の子の場合って、たくましく、簡単に諦めず、強くて優しく、いつかは父親を追い越していって欲しいというような気持ちで普段接していたりします。
将来はモテる男になって欲しいですし、かっこよくあるためには努力を惜しまない男になって欲しいと思っています。

時々ですが、子供の頃弟に接していた時に似ているような瞬間も感じられたりします。
しかし、女の子の場合って…
自分には妹も姉もいなく、接してきた女性というのは母と彼女ぐらいで大人になりましたから、ハッキリ言って曖昧なビジョンのまま今日まで過ごして来ています。
根本的に「離れて欲しくない気持ち」とか「嫌われたくない気持ち」っていうのは、やっぱりちょっとわかるんですね。
だから、娘には未だかつて一度も叱ったことがありません。
でもね・・・
今年度に入ってから、やはり娘も息子同様にたくましく、頭も良くて、強くて優しい子になって行かなければマズイだろうと思うようになりました。
なので、水泳もやらせようと思っていますし、5歳で「かけ算九九」覚えさせたりとか…
やっぱり息子同様に小1から猛勉強させようかと…今は思うようになりました。
というのも、まぁちょっと残念なことがありまして。。。
こうしてmiwakoさんが書いたありがとう。
追従してYu'kaさんが書いた育ちによって変わってくる。
反動記事ですね(笑)
いやぁ〜、当院スタッフは贔屓目無しにしても本当に「人間力」が素晴らしい人が揃っているんですよ。
そこに期待を上回る歯科医師のゆかこさんが同期で入職でしたから。
レベルが…多分ちょっとだけ高かったのかもしれませんね。
暇なはずなのに自ら学ぼうとしない。
びっくりするくらいの小さな声で患者様をご案内。
気が利かないし覚えも遅い。
すごいのが、初出勤日の昼休みに大先輩を差し置いてユニット(診療台)を倒して昼寝していたという。。。
新卒の歯科衛生士なんですけどね。
院長や先輩が何度か指摘していたのですが、耐えきれずに2週間をもって退職していきました。
無さ過ぎる忍耐力に唖然。
もう、歯科衛生士業はやらないそうです。
その人に対しては、ま、仕方ないなと思うぐらいですが、あんなに真剣に指導を考えて実行していたmiwakoさんはかわいそうだなぁと。
いてもたってもいられず、直々にmiwakoさんには感謝と謝罪の気持ちを伝えましたよ。
ま、色々とお話もしてきましたので、それちょっとヤバイんじゃないの?と思っていたことも多々あったのですが、お父さんの影響って大きいですね。
というのも、当院では一般物件で寮を用意しているのですが、寮ではなくて自ら選んだタワーマンションに住みたいとのことでお父さんにお金を出してもらって契約。
その部屋の合鍵をお父さんも所持!!
車で2時間弱ということもあり、しょっちゅう迎えに来ては実家に連れ戻す。
そのような父に、娘であるその人も「かわいいお父さんなんです」と。
聞くところによると、今まで22年近く生きてきてアルバイトも未経験。
結構、良さげなバッグとかも持っていましたのに。
時間に余裕のある方はリンク先に飛んで読んで頂きたいのですが、まさにこの記事の通りなんです。
>過保護な親はなぜ子供をダメにするのか?
「過保護」っていうのは「優しさ」ではなく「親の自己中」なんですよね。
もっというと、虐待に等しいと思っています。
小さな頃から不自由なく買い与え、甘いものやお菓子を買い与えることから始まるのでしょうか。
大きくなっても部屋も借りてあげて、欲しいとせがまれれば車も買ってあげる。
やがて親は老い、中年になっても自立できていない子に「賃貸アパート」を建ててプレゼントするのが、その親の有終の美となり。
これじゃあ、ペットだな、と。
反面教師といいますか、色々考えさせて頂きましたね。
自分は子には「財産」なんて何一つ残すつもりもありませんよ。
今の歯科医院も1代限り。
身内じゃない、それまでのスタッフ歯科医師に売却してもいいですしね。
仮にですけど…
本当は他の職業を勧めたいですけど…
娘が「歯医者やりたい!」と言っても、2代目じゃなくて自ら開業させますよ。
社会に出て、自力で生きていけるようにするための「教育」や「スキルアップ」には投資を惜しみませんけどね。
財産を残すのは…違うと思うんですよね。。。
残すぐらいなら、そういうところに、成長期にたくさんお金かけてあげなよと。
貢がれることに喜んでいる若い女子もいますけど、自分の力で得られた方が何倍も嬉しいですからね。
それだけ「信用」もある人間ということですから。
こんなこと書いていますけど・・・
子供にお金かかりすぎて、税金払いすぎて、財産なんてこれっぽっちも残っていないんですけどね(笑)
スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓
練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
練馬区の歯医者/Dr.ゆかこ
練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
練馬区の歯医者|Chisa's Blog
練馬区の歯医者/miwako’s diary
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;