練馬区の歯医者@じむちょぉ~Blog

石神井公園駅徒歩7分。歯科医院の事務長がラブラドールレトリバーと送るメッセージ。

    老舗

      このエントリーをはてなブックマークに追加











    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は15時を過ぎました。

    2月27日土曜日、じむちょ~のお時間です。













    先日…

    と言っても、もう1週間前になりますね(^^;







    当院に遊びに来てくださいました!

    IMG_0305

    Yu'kaさんの先輩だそうです。

    去年代診で手伝ってくれた鈴木先生の先輩でもあり、大泉で一緒に働いていた時期もあったそうです。

    世間って狭いですね(笑)






    誰かさんは『ゆずり歯歯科』と書いていましたが、正確には『ゆずり葉歯科』ですよね。

    よくあるんです。

    許してやって下さいm(_ _)m








    で、驚くべき特徴はキッズルームが広いこと!

    1Fが歯科医院で2Fフロアの半分がキッズルームだそうです。








    で、この日は日曜日だったため保育園が休みで、娘をずっと子守してくれていたそうです。

    レントゲンのボタンも押してくれたそうです。








    見学というより…

    助けて頂いちゃいましたm(_ _)m








    歯科と言えどスタイルは様々。

    歯科談義に花が咲いてとても有意義な時間でした。

    その節は、ご足労頂きありがとうございました!














    頭の片隅には…

    場所が羨ましいなぁと。






    いいなぁ~~日本橋♡







    美味しいお店がたくさんあるんですよね。。。

    http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/R7672/rstLst/?SrtT=rt&Srt=D&sort_mode=1

    近所だったら、ぜ〜んぶ行っちゃうんだろうな。。。









    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加








    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は21時を過ぎました。

    10月2日金曜日、じむちょ~のお時間です。












    本日は休診日。

    ようやく、髪が切れました。








    でまぁ、2週間前に館林を満喫したばかりなのですが、再度町田うなぎ店へ。








    いい加減もう店主には顔を覚えられているので、

    「あっ、まいどー!」

    と迎えられたのですが、たぶん初めて良く会話をしたと思います。










    Takeと同年代と思われる店主は昔、練馬区の中村南に住んでいたとのことで話に花が咲いてしまいました。

    今や実家を継いでいる形なのですが、昔は新宿で割烹の修行をしたらしく、

    「練馬だと鰻屋さん少ないでしょ?」

    というので、

    「はい…美味しくないので残しちゃうぐらいです。」










    実際、東京で新たに鰻店を開業しようにも、こういう老舗で食べるような味は無理なんだそうです。

    というのも、鰻というのは仕入れてから1〜2日間、井戸水で身を引き締めたのちに、その日出るであろう分をさばくのだそうです。






    東京で例えば築地で仕入れたとしても、水道水だとカルキを吸ってしまうので味が落ちてしまい、

    白焼きにして保存するか、湯煎するようなものを使うしか無いらしいんですね。







    東京でも老舗の中には井戸水を使っているところがまだあるらしいのですが、

    比較的新しいお店で美味しい鰻を食べるのは無理なんだそうです。








    ビルのテナントとかではまず無理な話ですよね。









    館林市内を車で走らせると、まぁ自然と鰻店が目に入ってくるぐらい点在していますが、

    なるほど!

    さすが世界一の飲食店激戦区「東京」で修行しただけあって、香ばしさの残る蒲焼きが美味しいと思っていたんですよね。

    4ef6a191

    生きたものを仕入れて井戸水で身を引き締め、最高の調理法で仕上げる。

    いやぁ~、また一つ勉強になりました。

    今度からは心して頂きたいと思います。

    貴重な鰻重、ごちそうさまでした。












    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加







    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は20時を過ぎました。

    8月20日木曜日、じむちょ~のお時間です。











    本日はソアビル歯科の鈴木院長、並びに、つくばの某歯科医院から見学にいらっしゃいました。

    つくばの某歯科医院は、何と大正時代から続く老舗の歯科医院で、4代目となるそうです。

    地域の患者も、親子代々通われている歯科医院なのでしょうね。







    ユニット6台体制+訪問歯科も取り入れ、年商2億円とのこと。

    ただ、やはり「歴史ある歯科医院=昔ながらの歯科医院」で、患者を30分以上待たせることはザラだそうです。

    東京で新規で立ち上げても、もはや難しいシステムでしょうね。









    ありがたいことに、当院を見学してとても感動されていましたが…








    引き継いだ時点で多くの患者が当たり前のようにいる状態と、

    当院は一人もいない状態からのスタートでは、

    「もがき度」が違います(笑)

    集患や患者満足度向上のために考えていることも、試行錯誤して実施していることも、本気度が違います。










    2代目、3代目、4代目…

    ってなっていくと、残念になっていく老舗の飲食店(根本利兵衛とか)もありますが、

    初代の「ゼロ」から始めた本気度や理念を理解せずして引き継いだばかりに、客足が遠のいてしまった鰻屋さんのようにならぬよう、心より願っております。

    今後、人口が減っていく地域ですからね。。。










    というのも、何かに突き進んでいる感が無いというか、逆に言うとホンワリしていて人当たり良いのですが…(笑)

    将来、親から完全に引き継ぎ理事長となった折には、グイグイと引っ張る力がもうちょい欲しいかな?と。

    というように、初対面にも関わらず心配して力になってあげたくなってしまうという方なのです。









    物心がついた時には、親は歯科医師。

    一方、ソアビル歯科院長も初代なのですが、自ら志してチョイスした職業、歯科医師。

    敷かれたレールを走ってきた人に対して、初代という人が同じ志を求めるのは温度差があり過ぎるのかもしれません。









    Takeは今の職に付く前には、あらゆる職業の世界を見てきました。

    時には、入ることもありました。

    ちょっと名を出せない程の大きな会社の社長の依頼で仕事をしたり、

    かと思えば、ダークとされる世界で生きる人の依頼も受けて仕事をしてきましたので、

    良くも悪くも、広く浅く様々な世界を知って今に至ります。











    そんな自分から何かを話すとなると、

    ごく狭い世界しか知らない「○代目歯科医師」に対して、かねてから植え付けられた「常識」というものの中から「打破して改善するもの」の提案をすることになります。








    女性スタッフと上手に付き合いつつ、横柄な患者対応に慣れたいというのであれば、数ヶ月間キャバクラでボーイのアルバイトをするのも良い。

    本気でそう思っています。









    客の喜んだ顔を実感したいのであれば、ちょっと高級なレストランでホールのバイトをしても良いと思っています。

    給料というお金ではない、自分に微笑んで「ありがとう」と言われる真の喜びを実感することも出来ます。

    時には、日本であっても「チップ」を頂けることもあります。







    そのような経験をしてみると、対人商売の基礎やシステム、一緒に働く仲間とのチームワークなどの基本が身に付けられる最短な方法だと思うのです。








    いくら他人からの話を聞いても、実は意味が無い。

    歯科医師だということを隠して、3ヶ月間でも違う自分で生きてみる。








    「体験」こそ財産になり、真に身に付く勉強になると思います。














    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

    このページのトップヘ