初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は16時を過ぎました。
5月19日火曜日、じむちょ~のお時間です。
なんか・・・
最近の年金手帳は『青』なんですね。。。

不思議とTakeの年金手帳は2冊あるのですが、こうして『オレンジ』です。
平成9年1月以降に交付を受けた方が『青』なんだそうです。
さて、あと1ヶ月ちょっとで2周年を迎える当院。
ここでキリよく、社会保険加入することになりました。
予定通りです。
と、あまり偉そうには書けないのですが、
本来であれば、個人事業主の場合は従業員を5人以上雇った場合、強制加入しなければならないからです。
当院は、パートさん1人を含めて9人。
パートと言えど、当院のNaomiさんは週に20時間以上出てくれていますので、雇用保険に加入しています。
でもって今回、社会保険に加入するかしないかで、考えてもらっています。
社会保険に加入するかしないかの選択権はないので、適用対象者になるかならないかですね。
正社員の場合は、社会保険加入業者に務めた場合、社会保険に加入するのは義務とされています。
パートさんの場合は、正社員の4分の3以上の労働時間であれば加入義務、ということになります。
三六協定を締結し、週44時間の変形労働制を採用している当院においては、
週に33時間以上勤務するのであれば、パートさんでも強制加入となります。
ところで、歯科医院において就職先を探す際、気にする条件No,1に『社保完備かどうか』というのを見たことがあります。
社会保険庁からの風が吹いている情報かどうかはさて置き、
『国民年金&国民健康保険』
よりかは、社会保険の方が良いと、漠然と思われていると思います。
一言で『社会保険』と言いますが、
・厚生年金
・健康保険
・雇用保険
・労災保険
で構成されており、報酬の3割近くの負担になっています。

これだけの負担を強いられて、どれだけの保証が守られているのか。
今の20歳〜30歳代が将来的に年金がもらえるのかを判断するのはTakeの仕事ではないので控えますが、
年金以外にも、
これから子供を産む世代の女性にとっては、様々な保証もあります。
例えば産休になった場合、ほとんどの職場では無給になりますが、社会保険の健康保険であれば給料の3分の2相当が支給されます。
その後の育児休暇では、雇用保険の被保険者であれば、子供が1歳になる前日まで2分の1相当が支給されます。
いずれも、1年以上の加入期間があることや、職場に確実に復帰することなど、色々と条件もありますので調べておくと良いかもしれません。
ざっくりとであれば、ココがわかりやすいですかね。
せっかく毎月支払うのですから、これらのことはしっかり把握して計画的に行くのが良いですね。
スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓
練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
練馬区の歯医者/DH*blog
練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
練馬区の歯医者|Chisa's Blog
練馬区の歯医者/miwako’s diary
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;