練馬区の歯医者@じむちょぉ~Blog

石神井公園駅徒歩7分。歯科医院の事務長がラブラドールレトリバーと送るメッセージ。

    目的

      このエントリーをはてなブックマークに追加












    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は18時を過ぎました。

    3月16日水曜日、じむちょ~のお時間です。














    一般的に、歯科医院の院長という人は他のスタッフと同じ時間診療業務に従事していると思います。

    しかし、経営者でもありますから就業時間というのは無く、仕事は無限にあります。







    いつも言いたい放題だし、自由だし、お金もウチらより多く得ているし、気楽で良いよなぁ〜…

    というふうに見られながらです(笑)

    自分も会社員時代はそう思っていましたし。












    どのような会社でも「B to C」の業種の場合、共通した業務があります。

    まずは仕事をとるのが仕事ですから、これは飲食店などのお店や医院も共通してくるのです。








    仕事をとるのが仕事…

    これを理解せず、店主や院長の趣味趣向で店内、院内をこだわって準備し、

    いざOPENさせたものの閑古鳥が鳴いている、という残念な状態になっているところも少なくありません。








    例えばTakeの場合、以下のことは少なくともやっています。

    2016031616100000

    ・経理

    ・企画開発して運営
    →細かなシステム、求人、業者対応

    ・営業部長
    →WEB制作&運営&更新&SEO…
    →宣伝販売>新患獲得&リピート率を上げるためのツール作成&キャンセル者に対してのルール作り




    その他、常に人口動向調査、新規開業情報、市場調査…







    ザッと書きましたけど「宣伝」一つとっても数種類あります。

    【新患獲得のための宣伝】
    ・確定患者向け
    ・潜在患者向け

    【リピート顧客向けの宣伝】
    ・定期的にいらっしゃる方向け
    ・途中で離脱した方向け

    【プル型媒体】
    ・WEB、スマホサイト

    【プッシュ型】
    ・チラシ
    (チラシ→WEBへ誘導)

    【口コミ・紹介】etc…




    ちゃんとこれら一つ一つのターゲット別に○○している!

    と、ハッキリ言える作業をしているかどうか。







    顧客満足度調査とか、もうキリがない。








    ダラダラ長く働けば良いっていう訳ではありませんが、かつて30歳代の頃までは1日16時間仕事していました。

    今は12時間程度です。





    しかし、それは手を動かしているのが12時間ということであって、

    その12時間のうち「今は○○のために○○という作業をしている」というものを明確にして作業をしています。




    ま、実際にはゴン太の散歩をしている時や、食事をしている時なども常に仕事のことを考えていますし、

    情報収集や勉強もしていたり、戦略を練って実践し続けていたり、

    夜ベッドに入っても考えているし、

    夢にも出てくるので(笑)

    24時間『仕事脳』の状態です。



    逆に、仕事に関することから長時間乖離される方がフラストレーションがたまります。








    これを、例えば1日8時間診療業務している「院長」が全てをやるというのは無理がありますよね。

    日々、発表会の資料作り、セミナー等に向けての準備とか、元々診療業務以外の作業も多い。






    費用対効果をみて外注できるものならした方が良いですし、

    どうしてもご自身が稼働しなければならない業務であれば、それに集中した方が良い。





    けれども、外注するにしても、ご自身でやるにしても、

    その一つ一つ「何をやっているのか」をハッキリさせて作業に打ち込んだ方がわかりやすいでしょうね。























    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加




    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は17時を過ぎました。

    5月5日火曜日、じむちょ~のお時間です。












    今朝は涼しくて、清々しい散歩になりました。

    2015050510090000

    (もうすぐ9歳3ヶ月)



    今、父として2人の子がいますが、

    生後52日でTakeの家にやってきたゴン太が、最初に思い出させてくれたことがあります。






    生きている上で、皆それぞれ目標は違えど、目的は一緒なのだと。

    皆「幸せになりたい」という目的があって、「不幸でいい」という生き物はどこにも存在しないのだと。

    ゴン太は何ごとも超ポジティブだし、貪欲だし、嫌なことはすぐに忘れてしまうし、相手から好かれているかは気にせずに誰が来ても喜ぶし(笑)











    生を受けて、最初に経験する『してもらう幸せ』。

    子宮から出て、初めて五感を解き放ち、不安で仕方が無いところに母の温もりに安堵する。





    やがて、自分で『できる幸せ』が芽生える。

    自分でトイレに行けるようになった喜び。

    意志が伝えられるようになった喜び。





    そして、他にして『あげられる幸せ』を覚える。

    お手伝いができた喜び。

    自分がしたことで喜んでくれた喜び。








    三つ子の魂百まで ということわざがありますが、

    その後の人生で、幾度もループする3つの幸せだと思います。







    Takeが高校に入学して、一番やりたかったことがアルバイトでした。

    とにかく稼ぎたい!

    という気持ち一心で、当時としては破格の時給1500円で始めた港区芝のビル清掃。

    地下のゴミ収集場で始業の挨拶をし、黙々と取り掛かる作業。

    廃れた、訳あり風の人間たちしかいなく、

    結果は、何も心が満たされず、半年間で辞めてしまいました。










    その後、地元の飲食店に、半分以下の時給600円で。

    けれども、学校よりも楽くて、仲間との笑顔が絶えなくて、自分の匙加減で売上があがる…

    初めて『自分の居場所』を見つけた気がして、結果的に社会人になるまで居続けることになりました。

    マネージャーが色々な仕事を任せてくれて…

    今思えば、この職場で『3つの幸せ』が形成されていたから長続きし、充実していたのだと思います。

    ここで経験したことは、その後の人生でも非常に大きいことだったと思います。






    やがて、ほんの数年だけ会社員を経験するのですが、

    初めてもらった給料の30万円が嬉しかったはずなのに、いつしか不満になり、

    23で始めた副業のお陰で50万円ぐらいになって嬉しかったはずなのに、やがて不満になる。



    それはまるで、初めてバイトしたビル掃除の時を思い出させました。



    人間、カネが目的では生きられない

    あくまで、カネは手段なんだと。




    人間は良くも悪くも忘れる動物であり、

    人間はそれまでの環境次第で『つらい』とも『幸せ』だとも受け止める。





    月に50万円稼ぎがあっても、慣れると不満は出てくるしキリがない。





    25で会社を辞めて起業し、最初に得た売上『12万円』の喜びは、それまでの収入で一番のものでした。

    今思えば、

    ①客から仕事を依頼『してくれた』喜び。

    ②依頼された仕事が自分で『できた』喜び。

    ③その結果、客を笑顔に『してあげられた』喜び。

    これがダイレクトに、自分に返って来ていたからなのだと思います。







    良くも悪くも人間は忘れる動物で(笑)





    月に100万円を超える収入になった時期。

    もう、このぐらいになってくると物欲なんてなくなってくる。

    20歳代でこのぐらいになってくると、既にもう周りの友人と会話が合わなくなってくる、というか、くだらない会話にしか聞こえなくなってくる。

    起業の際、散々「やめとけー」とか、「バカじゃねーの?」と言っていた人に、

    「Takeは自由で良いよなぁ〜」

    と妬まれる。

    どこか悪いところは無いかと粗探し、だけなら良いが、ありもしない噂を立てられては批判される。

    その頃はまだ、批判の9割は嫉妬 だなんて思えるオトナではありませんでしたから。

    自暴自棄になって、ほぼ全財産を散財したこともありました。








    33歳時にゴン太と出会い、生活が一変しました。

    『カネを稼ぐ』ということは、それまでの経験で然程難しいことでは無いと感じていた頃、

    必要以上の仕事はやめようと。





    35歳になり、一生独身で生きていくことを心に決め、ゴン太との時間を一番に考えるようになりました。

    任せるのが怖くて何でも自分でやってしまっていた仕事を社員に振ると、余計に仕事が増えてしまう…

    という誤算もありましたが、それは社員に『3つの幸せ』が生じたからなのだと、今では思います。







    その後の数年で、思いもよらなかった人生に転換されるのですが、

    今思えば、生まれた時からの『3つの幸せ』を意識していれば、もっと上手く生きてこられたのかなぁと思っています。





    〜3つの幸せ〜

    ①してもらえる幸せ

    ②できる幸せ

    ③してあげられる幸せ




    人間、良くも悪くも忘れてしまう動物ですから、

    Take自身、肝に銘じておこうと思います。







    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

    このページのトップヘ