練馬区の歯医者@じむちょぉ~Blog

石神井公園駅徒歩7分。歯科医院の事務長がラブラドールレトリバーと送るメッセージ。

    洗脳

      このエントリーをはてなブックマークに追加









    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は12時を過ぎました。

    2月29日土曜日、じむちょ~のお時間です。










    次に2月29日に書けるとしたら4年後ですね(笑)


















    昨日は休診日。







    当院の歯科衛生士4人を引き連れてココへ。

    IMG_0331

    午前診療を1時間削って頂き、また、スタッフの昼休みも割いて時間を作ってくれての勉強会。






    まずは午前診療終了間際の見学。

    IMG_0330

    皆、真剣です。

    皆、本来ならば休日ですが、こうして向上する気持ちを忘れません。









    その後は各々資料を持ち寄ってのディスカッション。

    IMG_0333

    自分の役目は円滑に進むような環境づくりに徹すること。

    安全に送迎することと、重要なのは…







    焼肉弁当を12個手配することだ。








    …。










    自虐はこの辺にして、

    これらの経験を経て発生したスタッフたちの声に耳を傾け、


    「こうしたい!」


    を形にする。







    現場の声を聞き、実現させることは重要なことですよね。

    特に、すぐに動くことが。




    ピックアップした2つの要望は、一つは既に昨日のうちに構築し、もう一つは今日のうちに決定させます。



    そうすると、いつも期待に応えてくれる笑顔の素敵な自慢のスタッフたちですから、これからもっともっと良いものを患者様に提供していけると思います。




    ただ・・・

    連日満員御礼の状態ですので、1〜2週間程度の余裕を持って予約して頂ければと存じます。

    ご予約頂ければ、ほぼ予約した時間通りにご案内させて頂いておりますので、何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m



























    話は変わりますが、パナソニックよ…。







    まだ買って3年ぐらいのビストロ。

    IMG_0325

    オーブンレンジの庫内底面が割れましたよ。

    こんな場所が割れたのなんて人生初だし修理代に45,000円って…。

    まるでプライドを感じられませんねぇ。





    パナソニックと言えばエアコンの水漏れで5回も保証修理に立ち会って、最終的にはメーカーの担当者まで来て、結局構造上の欠陥(とは言わなかったけど)で工事費込みで返金してもらったことがあります。

    返金を迫っていませんよ!?

    機能は気に入っているので何とかなりませんかね?って。

    もう、返金するので勘弁してください!の状態でした。



    外してもらうタイミングで、パナソニックの担当者の目の前で取り付けてもらったダイキンの「うるさら」は今も元気に稼働しています。

    今のパナソニックを松下幸之助さんが見たらどう思うのでしょうかね。

    使用者に瑕疵があるなら言って欲しいところですが。


    と、


    「人の不満」っていうのは「期待に応えてくれないこと」が要因の一つですよね。

    もう期待しませんから良いんですけど。










    そうそう。

    最初から期待なんてしていないのですが、ってゆ〜か、政治の話はこのblogではタブーと決めているのですが、

    なので、日本という国の経営者ということで書きますが、まるでダメですね。






    小学4年生の息子が長い長い春休みになってしまいました。

    こうなる前にやれることは、やれる機会はありましたよね。

    発生したのは1月でしたよ。







    なぜ、予防には何の役にも立たないマスクが歯科医院という医療機関でさえ入手困難になっているのでしょう?

    なぜ、トイレットペーパーまでが売り切れ続出なのでしょう?


    ここまで来るとギャグ?と思ってしまいますが、なぜ「コロナビール」までが風評被害を受けているのでしょう?





    すぐに動くことができていたならば、「国民」が翻弄されながら「日本という国の経営者」の尻拭いをさせらずに済んでいたに違いありません。





    自分も一国民の「日本という国の一社員」ですが、

    こんなに頭の悪い社長の下で働くぐらいなら自分で起業する!

    と、25歳の時に一念発起した時の気持ちをふつふつと思い出させてくれますよ。



    いやいや、国の経営者になるような起業なんてできませんけど、色々と周りを取り巻く人達への「忖度」がこうしてしまっているのでしょうか。




    もう終わっていますよね。




    寝ている者もいれば、ひそひそ話で談笑している輩もいる、まるで緊張感のない杓子定規な決定しかできない人たちで集まる国会議事堂の椅子はこれが良いと思います(笑)








    なにはともあれ、自分の周りの環境は自分の状況判断と正しい判断で決定して行動したいと思っています。

    自分で何とかするしかないんです。

    判断と行動の瞬発力!




    いつでも、何でも。

    経営的にヤバい時もそう。

    ものごとが悪くなりそうな時も。

    これはチャンス!という時も。


    放置とか、こんどやろうとか、後回ししてよくなることは何もありません。

    とにかくすぐに動く!








    経営者としては至極当然な基本なのですが。

    おいおい・・・

    ですよね。












    他のスタッフの皆さんも、素敵なメッセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/Satomi's Blog
    練馬区の歯医者/Natsuki’s Blog
    練馬区の歯医者*Miku's Blog
    練馬区の歯医者*NAO's blog
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    東京都練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加













    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は15時を過ぎました。

    9月18日日曜日、じむちょ~のお時間です。
















    ある日の夜、お風呂上がりの子どもたち。

    s_DSC00036

    iPadで You Tube 動画を見ていたのですが、兄が前に出過ぎて見えなくなると…









    s_DSC00035

    パンチ!







    その足元で見守るゴン太。

    s_DSC00032

    下の子っていうのは…(笑)

    子育てって言うのはある意味洗脳ですし、環境によって「普通」が決まっていくんですよね。

    つらいとか、ラッキーとか、そういう「当たり前」の基準というのは環境で決まる訳です。

    まずは親が背中を見せないといけない。


    寝っ転がってTVを観る姿は一度も見せたことはありませんが…

    色々と難しいですよね。























    さて、先日ある方と久しぶりに会った時のこと。

    こちらは楽しく食事をしたいだけだったのですが、何やら延々と熱弁し続けるんですよ。

    食べ物を口に運ぶタイミングもわからないし、話を切り替えても戻してくる。








    もうね、自分が独立して駆け出しの頃からお世話になっていた方だったので15年以上のお付き合いだったのですが…

    もう距離を置かなければだな、と悲しい決断をするに至りました。












    過去にはこのようなことも書いたことがあります。

    アムウェイ離婚

    ランドマークエデュケーション









    ダメなんですよ、こういう類のものは。。。

    s_DSC00037









    トップが儲かるようになっているだけなのに、自分にも「子」をつけたいからってどんどん勧誘する。

    s_DSC00038

    そして皆、いずれは離れて行くことになるでしょう。

    そうなる前に目が冷めてくれれば良いのですが。










    何でもそうなのですが、本当に必要であれば、自分で調べて、

    自らの意志で加入したり購入したり利用したりします。

    勧誘されて…ってのは無いんですよね。

    その場で「良いねぇ〜」と思っても、一旦持ち帰って調べて買いますから。







    営業のプロが第三者に勧めるならともかく、今まで構築した人脈頼りにするのがエグいですよ。

    チャゲバオニエグインダケド(笑)









    ナニコレ(笑)











    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加





    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は15時を過ぎました。

    8月2日日曜日、じむちょ~のお時間です。











    暑いですね。。。

    昨日通行人から、当院の脇でご老人が倒れているとの知らせがあり、またもや救急車が駐車場に。。。





    救急隊員曰く、

    「先日はどうも〜!」

    との一声だったそうです(苦笑)





    出血しているとのことで、またもや当院のタオルを提供。






    恐らく、熱中症でしょうね。

    大丈夫だったのかなぁと心配です。









    さて、昔はそれが当たり前のように「良い事」とされていたことが、

    今ではとんでも無い、それはダメでしょ!っていうことがあります。









    例えばTakeが中学時代の時なんかは、運動中に水を飲むのは良くないとされていました。





    バレーボール部だったのですが、夏でも体育館は閉め切りの状態で練習です。

    というのは、ボールが風の影響を受けてしまうからなのですね。

    足元の小窓は開けているのですが、大きなドアは開けません。




    余談ですが、バレーボールのサーブというのは日本人が打つレベルの場合のスパイクサーブ(ジャンピングサーブ)は簡単にレシーブ出来ます。

    むしろ、無回転サーブの方が難しいです。

    打つ時に腕を振り切らずに、打った瞬間に手を止めるんですけど、上手くいくと軌道から3mはズレます。

    曲がったり、落ちたり、思いの外伸びて顔面に当たることになったり。。。

    これが得意で、よく連続サーブポイントを取っていましたよ






    でもって、朝から練習が始まるとお昼までは水が飲めない。

    昼になると水道まで行って、蛇口を上に向けて飲む飲むかぶるかぶる飲む飲む…






    今考えると非常に危険ですし、水道水を直飲みっていうのも信じられないですよね。








    スポーツドリンクはこういう緊急時に飲むのは良しとされています。

    しかし、喉が渇いたぁー!ってなる前に、こまめに水分補給するのが本当は良い。





    純粋に「水」と「塩」をこまめに補給する。

    この塩も精製された「食塩」はNGです。

    岩塩や天然塩でミネラルも一緒に摂ろう!ということらしいです。






    でもって、市販されているもので一番良いとされているのが「クリスタルガイザー」のシャスタ水源。




    1本あたり40円弱!





    このクリスタルガイザーというのは水源が「シャスタ」と「オランチャ」があり、大きな違いは硬度の他に「バナジウム」があります。



    「シャスタ」には100mlあたりバナジウムが5.5μg含まれています。

    「オランチャ」の方にはありません。



    バナジウムは天然ミネラルの一種で超微量元素であり、血糖降下作用やコレステロールの沈着を防ぐ作用があると考えられているそうです。

    ということで、ウチにはいつもこの水があります。












    他にも色々ありますよね。








    牛乳とか。

    最近では給食に牛乳をやめたところもあるようですが、その理由は食事に「合わないから」とするのが精一杯。




    牛乳自体にカルシウムは含まれているのですが、人間が牛乳を飲んでもカルシウムは取り込めません。

    それどころか、女性の場合は余計に骨粗鬆症になってしまうとのことです。



    その他、アレルギーも絡んできているようで…



    院長なんて、いっつも苦しんでいた花粉症なんですけど、牛乳をまったく飲まなくしてから花粉症の症状が出なくなりました。

    これだけでは無いんでしょうけどね。




    なので、無理して乳製品を摂取する必要は無い。

    あくまで、嗜好品感覚がよろしいようです。



    カルシウムは「頭」から丸ごと食べられる小魚とかがGood!!!

    息子が1歳〜4歳時のおやつ(っていうより一食)は「無添加煮干し」と「乾燥大豆(豆撒きの豆)」でした。











    最後はワクチン。






    Takeが子供の頃は学校で一斉接種でしたね。。。

    体育館で並んで次々と。




    一人あたり3,000円として、全校生徒1500人が受ける訳ですから…

    医者はウハウハですわな(笑)










    ワクチンは効かない…

    どころか、余計に病気を引き起こすことになっているようです。

    247064_847043932046028_2088743736352599045_n








    ただね、教科書ではそうは教えませんから。

    医者が悪い訳でもありませんし、給食にパンと牛乳を取り入れたのも意図があってのことですし。







    現在、「遺伝子組み換え」が問題視されています。

    しかし、ちょっと待って下さい。





    人間は山菜や樹の実を取って食べたり、狩りや釣りをして食べていましたが、そこに「農耕」という、

    人間が意図的に食料を作り上げることを始めました。

    養殖や家畜だって自然のものではなく、人間が意図的に食料を作っています。




    人間が意図的に食料を作るというのは「商売」にもなります。




    BlogPaint

    どんな教科書にも載っていないと思いますが、

    個人的には「糖質」と「タンパク質」は逆なんじゃね?って思っています。







    とか書いているだけで、これから息子が食べたいというので「ラーメン」に行きます。

    以上、Takeの個人的な見解ですので、真偽は保証しません(笑)








    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加






    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は14時を過ぎました。

    6月27日土曜日、じむちょ~のお時間です。











    開院以来、キッズコーナーで使用していたDVDプレーヤー内蔵19インチ液晶モニター。

    安物買いの銭失いとはこのことで、1年ちょっと使用した時点で壊れていました。

    ずっと在庫置き場に放置しておいたのですが、6台目のユニットを導入するのに邪魔だね…

    ということで処分することに。






    通常ですとリサイクル料を支払って処分しなければなりませんが、

    送料業者持ちで引き取ってくれるところもあります。















    さて、昨日は自宅にNHKの下請け地域スタッフが訪問して来ました。



    「こちらでNHKの契約登録が無かったので伺いました。」

    とのこと。

    まるで契約しているのが当然のような口ぶりの勘違い野郎。










    NHKって何?

    放送局?

    放送局が何の用事?

    へぇ〜…

    その仕組って、勝手に商品を送り付けといて金払え!っていう悪徳商法と同じシステムなんだね?

    「お気持ちはわかりますが…」

    いや、気持ちじゃなくて、悪徳商法と同じシステムだってこと。

    で?




    テレビは?

    →無い!




    ワンセグ付きのケータイは?

    →無い!




    車のカーナビにテレビは?

    →無い!






    ってゆ〜か、そんな仕事して楽しいの?

    その仕事してて喜ばれたことある?

    みんな文句言うだろ。

    「…はい。」

    そんな仕事なんて辞めた方がいいよ、あなた個人的にかわいそうだから。

    な?

    (うつむく…)



    そもそも、テレビ自体2009年以来観ていないんだよね。

    ということで、うちにはテレビが視聴できる環境が無いから、テキトーに登録しといて!








    ということで、お引取り頂きました。












    未だかつて、NHKの受信料というものを支払ったことがありません。

    生涯、支払うつもりはありません。

    国民の義務ではありませんからね。









    ちなみに、こうして訪れるのはNHK職員ではなく、下請けの地域スタッフと呼ばれる人たちです。

    『ここはどうしても契約無理だな』

    というところは避け、

    『若い女性の一人暮らし』

    は格好なターゲットとして捉えているそうです。


    参考> 元NHK訪問員のブログ








    なので、こういうのが来たらキッパリと


    ありません!


    と答えましょう。








    嘘でしょ?

    と言って家の中を確認する権限は彼らにありませんからね。

    そんなことしたら住居侵入罪。



    ありません!お帰りください!

    と言っても長々と居座ろうとする場合は不退去罪。



    色々なハッタリもかけてきますので、そういう場合は電話を手にとって110番しましょう。












    そもそも公共放送と謳っているNHKですが、国にとって都合の良い嘘の情報ばかりを流し続けます。

    民法テレビだってスポンサーがいる訳ですから、なるべくして偏向報道になっています。




    新聞とセットで、ずっと『流行り』や『フツ~』を洗脳するために活躍してきた過去の媒体。







    まだテレビが持て囃されていた時代の話ですが、






    『芸能人』というのは企業の一広告塔に過ぎず、

    それを知らずに見ている人であれば、

    「うわぁ〜芸能人だぁ!」

    と感動するのでしょうが、





    宣伝塔として使ったことのある側から見ると、

    「多方面に気を遣って大変そうだな。」

    と見えるのです。







    それに付いたらあっちには出られないな…

    あれを推している先輩に付いたら、あのスポンサーに付いているあの先輩とは絡めないな…

    とか、本当に大変そうです。










    宣伝のために放送してもらおうとすると費用がかかりますが、

    数字が取れそうな“ネタ提供” をすればタダでも取り入れてくれるのがテレビです。

    故に、やらせも多発します。



    空き家を使わせてもらって、わざとゴミ屋敷を作ってネタ提供する “便利屋” とかね。










    そもそも、テレビが『面白い』と思って観ている人はそんなにいないと思います。

    皆と同じ話題についていけなくなるのが不安だとか、どうしても余った時間が寂しいとかなのだと思います。

    しかし、そう思うだけで、実際に辞めてしまったら何も不便を感じません。

    それどころか、今までテレビにどれだけの時間を奪われていたのかが気付き、時間を有効に使うように意識できるようになります。

    『テレビ&こたつ』は犯罪です(笑)

    なので、Takeは1日中FMラジオを流しています。

    冬は動けるように “空間” を暖めています。












    そう言えば、先日スタッフが某番組観覧に行ったと聞いたのですが、その放送日時を過ぎてしまったんですね。

    けれども、追ってこうしてチェックできました。

    BlogPaint

    はい、話題についていけます(笑)

    観覧はいいんです。

    劇場に足を運ぶのと同じでしょう。

    とフォローも怠りません(笑)










    テレビをつける時は、脳をOFFにしたい時。

    パソコンをつける時は、脳をONにしたい時。

    といった、明確な差があります。










    辞めてみると、自分で調べる力がつきます。

    自分で考える力がつきます。

    正しいか、嘘か、判断力がついてきます。









    どうしても観たいドラマは、デイリーモーションとかDVDで十分です。

    しかも、くだらないCMが飛ばせます。













    さぁ、禁煙に成功した!と喜んでいる方。

    こちらは頭に悪い毒ですから、新聞と共にテレビも辞めてしまいましょう(笑)



    辞めた人だけが実感できます。











    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加



    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は21時を過ぎました。

    8月26日火曜日、じむちょ~のお時間です。









    チェアユニットを増設するにあたり、気になっている期間限定のキャンペーン税制。

    生産性向上設備投資促進税制

    というものが、使えるだとか、使えないだとか、人によってマチマチで、自分でも色々調べてみてみましたが良くわかりません。


    顧問税理士にも調べてもらっています。


    よくもまぁ、こうも複雑に色々なものを作成するなぁと思いますが

    もう2年目ですから、是非とも適用させて欲しいところです。









    さて、アブラハム・マズローというアメリカの心理学者をご存知でしょうか。










    知るか、ボケッ!


    と、聞こえてきそうです。




    なので、覚えやすいように、タイトルに。


    『脂、ハム、スシロー』

    にしようかと思いましたが・・・。




    で、彼が何を唱えているかというと、

    『人間の欲求5段階』

    というものです。



    201312090955320a6

    マズローによると、人間の欲求は図のように、5つのステージに分類されています。

    1の『生理的欲求』と、2の『安全の欲求』は生物的欲求、

    3から上は社会的欲求に分類されます。




    これらは、例えばいきなり『3』の欲求が出る訳ではなく、

    まずは『1』の欲求が満たされて初めて『2』の欲求が出てくるもの、とされています。





    このマズローの欲求5段階説は、色々な場面で使われています。

    はい、宗教とか、自己啓発とかでは、このような順で力説していますね。


    「皆様は食べるものに困ることも、寝る場所に困ることもありません。」

    「その状況に感謝しましょう。」

    「ただ、皆さん!」







    夢、叶えたくありませんか?(笑)


    「今、ここにいる皆さんは、一人ひとりが仲間です。」

    「さあ、隣の人を褒めちぎってください。」

    「はい、では交代です。今度は褒められた方が褒め返してください。」

    「どうですか?あなたは今、他人を認めることができました。そして、あなたも認めてもらえたのです。」

    「とても素敵な世界だと思いませんか?」

    「あなたの力は偉大なのです。」

    「あなたは今、この素晴らしい世界を知りました。」

    「それを知らない、身近な人にも誘ってあげましょう!」

    「あなたの力が発揮できるのです!」



    こんな感じ?(笑)


    あーきもっ!

    昔書いたアムウェイ離婚のように反響が来そうなので、ふざけるのはほどほどにします。



    ただまぁ、宗教っていうのは実体の無いものに対して、組織で洗脳されているから気持ち悪いのであって、

    宗教的な要素というのは、あらゆる場面では取り入れられて重要な役割を果たしているのは理解しています。



    団体スポーツの世界なんて最もたるものでしょう。

    気持ちを一つにしなければですからね。




    会社だってそうでしょう。

    企業理念があった方が方向性が明確になりますからね。

    ただ、朝礼で毎朝社訓を大声で言わされるのは御免ですけど(笑)




    暴走族だってそうでしょう。(笑)

    あ、だから昔からつるむの、嫌いだったんだな・・・

    スポーツカー乗ってるだけで、走り屋?とか聞かれたり。




    医院理念はゆうかデンタルクリニックにもありますしね。


    text_concept

    何かを見失いかけた時に、これを見ると頑張れそうな気がします。

    って思いませんか?




    なので、マズローの欲求5段階説を会社組織の図にしたものを見つけました。

    20090218z7

    この図でみるとウチのスタッフの場合、「生理的欲求」と「安全の欲求」はクリアしていると思います。

    皆さん、仲がいいので「所属の欲求」もクリアしていると思います。

    先輩と後輩とで練習していると聞いているので「承認の欲求」の中、今は動いている状況だと思います。



    するといずれ・・・



    「自己実現の欲求」を叶えたい!

    っていうスタッフが出てきてくれるかもしれません。







    今日、とあることがきっかけで、ふと『デンタルⅩ』のパンフレットを取り出してみたんです。


    開業時、一度にたくさん導入したので覚えていなかったのですが、

    なんと!

    ソフト代だけで130万円という・・・

    全部で180万円も払っているという・・・

    毎月会費も払っているという・・・




    けれども、

    機能を使い切れていないという・・・

    DSC00037

    そのうち、

    「口腔内写真を5枚法で撮影して患者様のモチベーションアップに繋げたい!」

    っていうスタッフ、出てきたりして!



    ふむふむ、1枚10点(100円)で5枚が限度ね・・・

    なるほど、2分で撮影する練習ね・・・



    患者様も、初診時との変化が目で見て認められれば「承認の欲求」が満たされ、

    「自己実現の欲求」を満たすためにメインテナンスに通ったり、勧誘紹介したい!って思ってくれるかもしれませんね!






    ・・・はぁ。

    何だか今日は書いていて疲れた。

    もう15分過ぎてるし。




    何はともあれ、まだまだ

    「やれることがたくさんある状態」

    なので、精神的には楽ですね。




    「何していいかわからない」

    これが一番つらいですから。







    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ
    練馬区の歯医者。ゆうかデンタルクリニック/DH*blog
    練馬区の歯医者@ゆうかデンタルクリニック歯科衛生士Megumiの日記
    歯科衛生士いちねんせい in 練馬区の歯医者
    練馬区の歯医者|ゆうかデンタルクリニックChisa's Blog

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者ゆうかデンタルクリニック
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

    このページのトップヘ