練馬区の歯医者@じむちょぉ~Blog

石神井公園駅徒歩7分。歯科医院の事務長がラブラドールレトリバーと送るメッセージ。

    手数料

      このエントリーをはてなブックマークに追加










    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は16時を過ぎました。

    12月27日金曜日、じむちょ~のお時間です。











    本日は休診日。

    ですが、自分は自分の仕事をしています。

    風が強いですねー。













    さて、今年10月からの消費増税。

    それに伴い、何故だか銀行の両替手数料が大幅に改悪されましたね。

    前もって9月中に大量に両替しておいた小銭も切れてまいりました。







    このことを多くの人は知らないでしょうが、商い人であればわざわざ釣り銭を用意するために手数料を支払いたくない!と翻弄した方も多いのではないでしょうか。






    ちなみに、当院ではお釣りの札は「新券」でご用意していますが、この新券両替は「りそな銀行石神井支店」で両替しています。

    りそな銀行石神井支店には自動両替機が無い店舗のため、キャッシュカードを持っていれば窓口で一度に100枚まで手数料無料で両替ができます。

    りそな銀行ではこの10月での改悪はありませんでした。









    そして小銭の両替ですが、9月までは「みずほ銀行石神井支店」で両替していました。

    口座を持っている人であれば1日に500枚まで両替できていたのですが、10月からはなんと!!!




    10枚まで無料。




    11枚からは400円の手数料がかかります。










    もっとすごいのは三菱UFJ銀行。

    ここも口座を持っている人で11枚から手数料かかるのですが、

    なんと!


    550円!





    例えば、100円玉2枚を10円玉20枚に両替するのに550円かかる、というお話なのです。







    実質、もう無料じゃ両替しねぇぞ!っていうメッセージですよね。



    IMG_0054




    今のところ、口座を持っている人であれば一度に500枚まで両替できるのが「三井住友銀行」です。









    自分も急遽口座を作りましたよ。

    わざわざ窓口まで行かなくてもネットで口座開設できてキャッシュカードも郵送してくれました。









    で、先日初めて両替のために店舗に足を運んだのですが、どちらにしようかと光が丘支店へ。

    まず、LIVINの大きな駐車場なので車を停めてから店舗に行くのもかなり面倒。






    中に入ったらさぁ大変。

    両替機には10人以上並んでいましたが、行った時間が悪かった…。



    14時の時点ではすでに100円玉の在庫切れ。

    おいおい、銀行で硬貨の品切れって初めて見たぞ。







    気を取り直して翌日は午前中に大泉支店へ。

    初めて足を運んで駐車場があるのかもわからないので、とりあえず一番近い器械式の「ゆめリア北パーキング」へ。




    ここで駐車場の係員と一問答。

    「この車、重さ2トンある?」

    「あると思いますけど、ここに書いてある2300kgまでは無いはずですよ!」

    「車検証見せてもらえる?」

    「車検証って、警察以外になかなか見せませんよね!」

    と言いながらグローブボックスから探し出す。




    「まぁ、良いでしょう!この車入れてあげます!」

    な…何故に上から目線(笑)





    ちなみに、幅は左右両タイヤがギリギリ…擦れていました。









    そんなこんなでやっと店内に入りましたが、ガードマンに聞いたら提携駐車場は無いとのこと。

    自動両替機を聞いたら2階とのことで階段を上がると…

    ここも10人以上の行列…。







    無事に500枚(10本)の両替を終えて駐車場に戻って精算すると200円…。








    う・・・ん。








    これは午前中に三井住友銀行光が丘支店へ行くのが良いのかな?

    結局ガソリン使っていくんですよね。





    みずほ銀行で400円支払っても変わらないのか?









    と、未だに答えが出ていない両替事情なのです。













    早く完全キャッシュレス化にしたい…。








    他のスタッフの皆さんも、素敵なメッセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/Satomi's Blog
    練馬区の歯医者/Natsuki’s Blog
    練馬区の歯医者*Miku's Blog
    練馬区の歯医者*NAO's blog
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    東京都練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加




    初めてお読みになる方も、そしてお久しぶりの方も、時刻は16時を過ぎました。

    7月10日木曜日、じむちょ~のお時間です。

    台風が迫って来ていますね~









    昨日書いた時間とお金とキャッシュレス

    これは「消費者」という立場の観点から書きました。

    では、今日は「生産者」の立場で書いてみたいと思います。




    ん?

    違和感がありますね。




    昔、国語では「消費者」の対義語が「生産者」という風に習っていますが、これだけ第三次産業が世に溢れている時代、「提供者」という対義語になっても良いのかも知れません。




    ということで、歯科医院。




    ゆうかデンタルクリニックでは、クレジットカード払いはもちろん、電子マネーもご利用頂けます。

    2013082615150000


    同じカードリーダーを使っても、ご利用いただくカード会社によって異なる手数料を医院が負担しています。


    例えば、

    AMEXやJCB、Dinersは3%

    VISAやMasterは3.7%

    というようにです。



    導入時、カードリーダー代が5万円ぐらいしたのですが、年間で200万円以上の決済があれば返金されるというものでしたので、実質無料での導入ということになります。





    日本において、「提供者」がカード払いを導入している普及率は12%程度だと言われております。

    外国からの旅行者は困りますね・・・

    これだけクレジットカードが使えない国ったらもう。。。

    本気で東京オリンピックによる経済効果を考えているのであれば、どうにかしなければいけない課題だと思うのですが。




    で、何故か?

    それは単純明快で、上記の手数料を店舗側が負担するから。

    そういう、目先の節約で導入していないのだと思います。

    故に、普及しないから手数料も高いまま。

    日本全国で90%ぐらいの普及率になれば、カード会社は1%台でも採算取れるのではないでしょうか。




    そうですね、仮に手数料5%として話を進めていきましょう。

    100万円の売上に対して5万円がかかる。

    そんなの、もったいない!

    と考えるのでしょう。



    そこでもう一度、時間とお金とキャッシュレス



    これが、「目に見えるお金」と「目に見えない損失」なのです。



    昨日の記事で書いた考え方の人が、間違いなく一定数存在します。

    石神井公園界隈は練馬区内でも富裕層が多いらしいので、なおさら多数存在するでしょう。

    富裕層の方ほど「お金」と同等「時間」を大切にしていらっしゃいますので。

    あ、Takeは富裕層でもなんでもありませんけどね。




    カードが使えるから来た。

    電子マネーが使えるから来た。



    そういう方が一定数存在するのです。


    また、


    「夫に内緒でカードで自費を♪」

    っていう素敵なご婦人もいらっしゃいます(笑)





    現金だけよりも売上が上がるのであれば、カード決済を導入しないということは永遠に









    機会損失


    を、出し続けていることになるのです。




    例えば、単価5,000円として。

    今まで10人が現金払いで50,000円。

    そんなことはないと思いますが、全員がカード払いに移行したとして、手数料5%で-2,500円。

    カード払いができるからと新規で1人来ました→4,750円増える。

    4,750-2,500円 = 2,250円 のプラス。

    というようになっていきます。


    しかも、歯科医院は1回の通院では終わらず、ほぼ強制的にリピートが発生しますので、1人が増えるだけでこれ以上のメリットが生じます。




    ついでに書きますと、よくこんな表記を見かけます。

    『カードは◯千円以上からご利用頂けます。』


    また、歯科医院の場合、

    『カードは自費診療のみご利用頂けます。』



    これ、もう意味がわかりません。

    100円の5% は5円。

    1000円の5%は50円。

    1万円・・・500円。

    10万円・・・5000円。


    何故、低料金だと受け付けないのか。

    レシート代の節約?

    本気で意味がわかりませんので教えて頂きたいです。




    それと、病院は恵まれているのです。




    何故かと言うと、普通の物販の場合、

    10,000円のご購入にカードが使われると手数料5%で500円ですが、


    病院の場合は、

    10,000円の診療費で自己負担3割とすると現金決済3,000円、

    3,000円カード使われると手数料5%で150円。

    よって、実質1.5%の手数料で済むのです。



    しかも、「カード決済手数料の病院負担」は「実費負担分の割り引きには当たらない」と明確に記されています。

    これはもう、物販や飲食店からしてみれば、ズリーyoー!と思うほど、恵まれている環境なのです。




    と、これを読まれて、

    「ウチも導入しよう!」

    と思われましたらTakeは大歓迎です。




    ゆうかデンタルクリニックがフリーダイヤルで開業した途端、石神井公園駅界隈の歯科医院でフリーダイヤルを導入したところを知っています。

    「夏の短期集中治療プログラム!」もしかり、追従してきた歯科医院がありました。



    「パクられた!」

    とは全然思っていませんので、

    「これイイね!」

    と賛同してくれることは、どんどん真似して頂ければと思います。



    妬んで、ツッツキどころの粗探しをして保健所に揚げ足取れないかを相談しているぐらいなら、どんどんウチを真似してくださればと思います。

    歯科業界は今、変われるチャンスです。


    行ったら半日が潰れてしまうのをずーっと放置している病院はさっさと置いていき、

    歯科業界のレベルを、まずはフツーの店舗並みに上げていきましょう!

    理想は、美容室と歯科を交互に、定期的にメインテナンスに通うような、そんな習慣付けを提供できればと思っております。



    おしゃれは髪型や服装よりも、まずは歯だろ?


    歯!


    これを多くの人に意識改革できれば、街中に素敵な笑顔で溢れかえりますね!








    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ
    練馬区の歯医者。ゆうかデンタルクリニック/DH*blog
    練馬区の歯医者@ゆうかデンタルクリニック歯科衛生士Megumiの日記
    歯科衛生士いちねんせい in 練馬区の歯医者

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者ゆうかデンタルクリニック
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

    このページのトップヘ