練馬区の歯医者@じむちょぉ~Blog

石神井公園駅徒歩7分。歯科医院の事務長がラブラドールレトリバーと送るメッセージ。

    年越し蕎麦

      このエントリーをはてなブックマークに追加







    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は18時を過ぎました。

    12月31日月曜日、じむちょ~のお時間です。
















    大晦日ですね。

    例年、元々予約は少ない日なのですが、朝から電話が鳴り続け、初診患者の予約が何十人と入り、アッと言う間に受け入れ可能枠が埋まってしまったようです。

    歯科っていうのは直接命に関わる事は無いにしても、こうして急に困る人って必ずいらっしゃるんですよね。











    年末年始に困ることと言えば、給湯器!

    覚えていますか?

    去年の冬は練馬で-6℃ぐらいまで最低気温が下がって給湯器への給水パイプが凍ってしまいお湯が出なくなってしまった日があったんですよ。

    その時はタオルを巻いてお湯をかけてゆっくり溶解させて事なきを得ましたけど…皆寝静まっている朝5時に。。。

    でも、もし給湯器の「故障」だったらどうしましょうかね?

    年明け7日まで業者とか不動産屋に連絡つかないとか、考えただけでゾッとします。












    自分としては大晦日である今日をリミットとして、ゴン太の火葬が終わってからある作業をしていたものが終わりました。













    あと数時間で2018年も終わる訳ですが、自分には単なる1日に過ぎず特にルーティーンを変えることは無い…

    毎年そう書いてきました。













    しかし、今年は意識して区切りをつけるぐらいのことしないといけないかな?と思い…

    昼、自分から年越し蕎麦に誘ってみました(笑)

    IMG_2698

    (二村)

    弱ってるのかなぁ…?

    大晦日にお店で年越し蕎麦を食べる・・・

    過去、記憶にございません。









    でも大丈夫ですよ。

    あとはこんな感じの感情とずっと付き合っていくんだろうな、というところで落ち着いていますので。












    2018年って…

    ちょっとダメでしたね。。。









    当院の売上一つとっても去年と横バイかな?っていう感触だし、やっぱり嫌ですよ、年々上がってきたグラフ見て右肩上がりになっていないと。

    自分の仕事はどうだったかというと・・・う〜ん。。。という感じだし、

    ゴルフだってハーフ40を5回も出していて「39」が出なかったし。








    まぁ、過ぎたことは仕方ありません。











    少し前にちょっと無理なお願いをして、少なからず嫌な気分にさせてしまったであろうYukako先生が自分のために追悼を書いてくれて、先日やっと直接お礼が言えました。

    ここでも書いておきます。

    ありがとうございます。











    いつも頑張っている笑顔の素敵な自慢のスタッフたちが皆、より多くの人から必要とされて感謝され、充実感に満ちた毎日を送れるように。

    立ち止まってはダメですね。











    たぶん、2018年は設定しなかった目標値。

    先日ハッキリとYu’kaさんと税理士とで2019年の目標値を設定しました。

    来年度から新卒DH採用も2名決まっていますしね。

    目標が定まれば、あとはそのためにやることを細分化して具現化して実行するだけです。

    毎回、それでクリアしてきていますので、自分の役目を果たして2019年はやりきります。





    自分の仕事もしかり。

    ちょっとハードル上げてみました。






    ゴルフだって本気で取り組む!

    趣味と言えど何でも本気でやらないと面白くないタチなので。

    2019年は70台を3回出す!

    どんなに予定が詰まっていても週2回は練習に足を運び、毎日のフィジカルトレーニングも取り入れようと思っています。













    かつてはこのブログも

    「読んでいると勉強になります!」

    と多数の方に言って頂いていたのに、

    今年の記事はゴン太の件で暗いものばかりになってしまい申し訳ございませんでした。

    ちなみにPCサイトの場合「お仕事」カテゴリーに飛んで頂けるとそんな真面目な記事がチラホラ遡って読めると思います。













    本年も多くの別れと出逢いがありました。

    引き続きゴン太は連れて行きますが(笑)

    犬ってヒトからみたら寿命短いからあんなにも貪欲で何にでも興味持つんだね。

    そしていつもポジティブ思考。

    ヒトだって人生は一度きりだし、過ぎてしまえば早かったねーと思う訳だし、どんどん行動して新しいものは興味持っていないとですね。








    ということで、今年は更新回数が少なかったですが、読んで頂きありがとうございました。

    良いお年を!







    他のスタッフの皆さんも、素敵なメッセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.ゆかこ
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/MIHOのblog!
    練馬区の歯医者/Satomi's Blog
    練馬区の歯医者/Natsuki’s Blog
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加




    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は20時を過ぎました。

    12月31日水曜日、じむちょ~のお時間です。








    今年もあと数時間になりましたね。

    約半年前に、ひょんなことから再開したこのブログも、気付けば余裕で毎日更新でした。

    毎回、毎回、面白いことや意味のあることを書き続けるの困難ですが、更新するだけなら毎日歯を磨く習慣のようなものですかね。

    毎日1人でも決まって閲覧してくれる方がいる限り、更新せねばという気持ちに掻き立ててくれます。







    以前の、2007年から書いていたブログから閲覧してくれている人にはお馴染みでしょうが、

    Takeの年越し蕎麦の準備はOK!です(笑)

    はい、この麺を使うのがキモですね。

    DSC00403









    さて、2014年。

    世間的にはどんな年だったでしょう。




    例えば流行語大賞。

    昨年は、

    「今でしょ!」

    とか、

    「倍返し」

    など、

    TVを一切観ないTakeにさえ、強烈に届いてきましたが・・・

    今年はなんですか?

    っていう状態。

    インパクトに欠けるような気がしますがいかがでしょうか。








    ゆうかデンタルクリニックにとっての2014年。




    Take自分自身を評価するとしたら70点というところでしょうか。

    まだまだ、できることがあと3割はあったな、という感想です。

    単に売り上げ的、組織規模な観点から述べると、目標の3分の2程度ということもあります。

    年初の目標はユニット6台体制、常勤Dr2人、1日の平均来院者数45人と掲げた気がしますので。

    もっともっと、考え、行動しなければと、反省が尽きません。






    思えば1年前。

    2014年が終わろうとするこの時期に、まさか今のようなスタッフ構成になっているとは想像もつきませんでした。

    当院発足以来(と言っても短いですが)順調に伸びていた矢先に起こった最大のピンチ。

    パート含めてたった3人になってしまったあの日。


    しかし、そのピンチがあったからこそ、笑顔の素敵な自慢のスタッフ構成で、どこにも負けない仲の良さを誇る組織になれたのだと思います。

    それまで控えめだったのが、まるで瀕死の状態からスーパーサイヤ人になったかのように変貌を遂げた人もおりました。

    院長がスタッフに顔色伺いながらの診療から、院長主導の組織が出来上がりました。

    やっぱり、人が成長するのはピンチや、崖っぷちな状況を脱しようと思う時こそですね。

    安定は人をダメにします(笑)

    そもそも、安定なんて存在しませんし。





    修造くんも言っておりました。

    時には、わざと自分で崖っぷちを作るのだと。

    だから、来年もギリギリまで投資します。

    経営者がゲンナマ貯め込んだって医院の成長はありません。

    11を得るために10の投資の連続です。

    7台埋まるまでは、利益を増やすより、売上高を増やす時ですからね。









    2014年の初め頃は、まだあれだけ歯科衛生士の求人に苦労していたのに、今ではそれも順調な流れに来ています。


    歯科衛生士学校2015年春卒業予定者が1名採用決定になりましたし、

    現在歯科衛生士学校に通っている2年生、2016年春卒業予定者も当院に就職する前提で助手のアルバイトに来ることになりました。

    そうです、2年連続で毎年1名の新卒DHが来ることが、もう今の時点で決まっているのです。




    当院開業時から決めていた365日年中無休の体制が、3年目には出来そうな感じになって参りました。

    そうなった矢先には・・・

    Yu'ka先生→木金休み
    Yu'ko先生→火水休み

    って感じで、行けるんじゃないでしょうか。

    1泊旅行も夢じゃ無くなるんじゃないでしょうかー!









    スタッフにしても激変の年だった人が多いです。



    初めて社会人になった人

    初めて転職を経験して自らの意思で自由を得た人

    初めて東京に移り住み都会生活を始めた人

    ・・・全員書くとキリがありませんが(笑)

    2014年の初めに、まさか今年の最後に今の状況になっていようとは・・・

    という人も多いです。






    世の中ってぇのは、諸行無常の響きあり。

    この世に存在するすべてのものは、同じ状態を保つことなく移り変わっていき、永久不変なものなどないという意味です。




    来年にはまた、想像もしなかったようなことが起こり得る訳です。

    いつ、何時(なんどき)、何が起こるかわからないのが世の常っちゅうことです。




    ただ、そういった「流れ」というのは止めたり逆らうのは不可能でも、

    うまく乗る方法、うまく転換させる方法・・・

    いくらでもあるかと思います。

    また、流れに任せるのではなく、流れを作っちゃうことだってある程度は出来るはずです。



    ベタですが・・・

    「その人が乗り越えられない壁は、その人に現れない」

    ということでしょうか。

    何があっても、楽しんでクリアしていってやろうと思います。





    スタッフから聞こえてくるであろう声も、だいたいわかっているんです。

    「ここに務めていたら、自分のやりたいことが何もできない。」

    「ここに務めているからこそ、自分の成長したいことが色々できる。」







    他人の責任にしたり、揚げ足を取るのは誰でもできることです。

    けれども、何か不満がある場合、その環境を作っているのは自分自身なんだと。

    揚げ足の突っ込みどころを探す人生で行くのか、その中からでも学べる何かを拾って身に付けるのか。

    人生、二者択一だと思っています。

    やるか、やらないか。






    その日暮らしで満足している人はそのままを尊重して。

    飛躍したいとヤル気にみなぎっている人には、どんどんチャレンジして頂こうかと。

    ただ、それを「僻む」「妬む」のは無しだよ!と。

    2015年もいっちょ、ケツに火をつけて走りまくりたいと思っています。






    2014年、出会いも別れもありました。

    しかし、「今」を形成しているのは関わった全ての人のおかげです。

    「今」を共に生きてくれている人、皆に感謝の気持ちで今年を終えたいと思います。














    良いお年を!





    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ
    練馬区の歯医者。ゆうかデンタルクリニック/DH*blog
    練馬区の歯医者@ゆうかデンタルクリニック歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|ゆうかデンタルクリニックChisa's Blog

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者ゆうかデンタルクリニック
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

    このページのトップヘ