初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は22時を過ぎました。
3月17日木曜日、じむちょ~のお時間です。
本日は税理士の月一訪問日。
当院から頂けるTakeの月給が8万円から25万円に昇給しました(笑)
えーっ?
って思うかもしれませんが、経営者や詳しい方であれば、これがどういうことかおわかり頂けるかと思います。
分散による所得税率の軽減ですね。
専従者給与ってやつです。
さて、これから書くことは計算しやすいように年収600万円を例にします。
2014年の杉並区にお住まいの所得税納税者の平均年収ぐらいです。
AさんとBさんは共に会社員。
しかし、支給され方に違いがあります。
A:月給50万円、ボーナス無し
B:月給40万円+ボーナス120万円
共に、年収は600万円です。
どちらが良いでしょうか。
何をもって「良い」と判断する価値観は立場が変わればそれぞれ。
経営側からみれば「B」を採用した方が都合がいい。
また、月給40万円が日常になっているから、従業員は1回に60万円入るボーナスにテンション上がりますよね。
しかし、ちょっと待ってください。
仮に通勤中に交通事故に遭い、怪我をしてしばらく仕事を休むことにった場合。
相手の保険会社が休業保証する計算方法は欠勤1日あたり、
「過去3ヶ月の給与合計÷日割り」
で計算するのが普通です。
しかし、過去3ヶ月間に収入のあった、
ボーナスは含まれない。
なので、このような場合はAさんの方が手厚く保証を受けられるようになります。
あくまで保険会社の言い分どおりの場合ですけどね。
ま、ほとんどの人はこの保険会社の提示を飲むことになるでしょう。
第一、月額給与というのは簡単には下げられない中、ボーナスというのは簡単に無くすことも出来ます。
「ボーナス前に下手なこと出来ないな。」
という、パワハラ温床の一つにもなっているでしょう(笑)
他にも色々ありますが…
ボーナスの方が社会保険料率とかが高いので、手取り額はAさんよりも減ります。
しかしまぁ…
経歴とか資格とかって、世に出れば本当に意味が無いですね。
そういう鎧が必要なコンプレックスの持ち主なんでしょうね。
ビジネスネーム「ビョーンT」にでもしようかな(笑)
3年で年商1億!
とか、いつもデカいこと吠えていますからね。
証拠を挙げておきます。
何も悪いことしていませんからね。
堂々と。

今日、税理士からもらった2年目の確定申告書です。
1年目が6900、2年目が9200…
「売上」ですからね、売上。
株式会社ではフツ〜に公開される情報ですから。
「所得金額」は秘密ですけど。
てか、人件費が3割を優に超えていたという。。。
スタッフの昇給が続くから、売上の上昇も続けなきゃなんですよね。
しっかし、歯科っていうのは儲からない。
儲けるための仕事じゃないんでしょうけどね。
世間のイメージとはだいぶ違うのが辛いよね。
スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓
練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
練馬区の歯医者/DH*blog
練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
練馬区の歯医者|Chisa's Blog
練馬区の歯医者/miwako’s diary
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;