練馬区の歯医者@じむちょぉ~Blog

石神井公園駅徒歩7分。歯科医院の事務長がラブラドールレトリバーと送るメッセージ。

    常識

      このエントリーをはてなブックマークに追加











    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は18時を過ぎました。

    7月5日火曜日、じむちょ~のお時間です。

















    こういう訳で、昨日の状況となりました。








    ずーっと泣いていたらしく、椅子に座って抱っこしていたところ痙攣してしまったのですね。

    痙攣が治まっても白目を向いたまま。

    軽くホラーな表情の娘を見て、救急車を呼びました。



    3時27分、I call 119。







    病院に到着した頃は既に目線も合うようになり、ただ泣きじゃくっている状況。

    熱は40度台。








    何をしたかというと、10分ぐらいかけての問診。

    熱性痙攣で脳に後遺症が残ることは無いと事前に調べた情報を説明され、痙攣を予防する坐薬の使用の許可を求められる。

    断れる雰囲気ではないので任せましたが、これを8時間後にもう一度入れて終わりとの説明。







    やっぱり、内科的なものっていうのは病院では治せる部類じゃないんだよなぁと、つくづく思いました。

    何かって対処療法ですね。

    高熱で脳に損傷っていうのは違ってて、高熱の原因となるものが損傷を与えるんだよ、たぶん。

    髄膜炎とかね。








    昨日は母乳と水のみで固形物は与えませんでした。

    一度にたくさん飲めないので、一口二口をマメに。

    すぐに起きてしまうので、その都度添い寝して寝かしつける。

    起きたら水。





    40度を超えていた発熱も、24時間後には36度台に下がりました。







    なので、今日は早速登園です。

    保育園で遊んでいた方が娘も楽しいですからね。
















    そこでまぁ規則なんでしょうけど、先生には聞かれるんですね。

    薬投与は如何なさいますか?と。

    「もう終わりました。」

    と告げるのですが、通常は痙攣を起こしたら予防のためにちょっとの熱が出た時点で坐薬投与するのだそうです。



    2回分しか処方されていませんでしたし、その後病院にも連れて行く予定は無かったので、

    「では熱が出た時点でご連絡下さい。」

    と。

    保育園っていうのは37.5度を超えた時点で連絡が来るのです。







    で、連絡帳に書いておいた、

    「昨日は母乳、水のみです。」

    に驚いたらしく、

    「何もあげてないんですか?」

    と、驚かれるのです。

    「ええ、食欲なんてありませんでしたから水をこまめに…。」





    俺、何かおかしいのかな?

    って思っちゃう雰囲気。



    わかります、わかりますよ、規則でしょうからね。






    でも、












    薬って毒


    ですからね、基本的に。

    飲まない方が良いっていう原則を知らな過ぎる。







    日本の人口は世界の2%に過ぎないのに、世界の薬の約40%は日本人が使う





    おかしいでしょ!?

    俺?

    いやいや、これも健康保険制度によるものじゃないですかね。




    救急車で運んでもらって、深夜というか朝というかそんな時間帯に診てもらって、薬をもらって…


    タダ

    ですからね。



    もらわにゃ損、損!

    って思っちゃうのかな?








    以前から書いていますが…

    これはあくまで個人的見解ですよ!?





    病原菌と戦うべくして体温は上がりますので、薬でそれを邪魔してはいけない。

    病気時に食欲がなくなるのは、食べ物を消化するために体力を消耗している場合では無い。





    ひたすら寝て、こまめに水を飲む。





    もし無理矢理食事をして薬を飲んでいたら、逆に40度以上の発熱で24時間後に下がってるってことは無いんじゃないですかね。







    発熱時は「断食&睡眠」ですよ。

    元々自然界にない化学物質を体内に入れることを第一に考えるのではなくて…

    基本に戻り、身体を信じてあげても良いんじゃないですかね。








    medications-eb30b60c2b












    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加










    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は12時を過ぎました。

    3月10日木曜日、じむちょ~のお時間です。













    自動車販売台数ランキングを見ると、依然としてトヨタプリウスが売れているようです。

    こっちもそっちもあっちもどっちも…

    走っていますよね。









    そんな中で、例えばたまにフェラーリとかを見かけると、

    「おっ!」

    と思いますし、知人が買ったりすると、

    ・すごい!
    ・やるね!
    ・乗せて!
    ・カッコいい!

    という声がかかる反面、

    ・チッ…
    ・見栄張りやがって…
    ・俺だったらランボルギーニ派だな…
    ・乗り心地は悪いよね…

    と思う人も現れます。




    これは「プリウス」という日常でよく見かける車がスタンダード(基準値)であるがゆえに、

    「フェラーリ」という車が「特別なもの」になって良くも悪くも人の心を動かしている…

    ということですよね。









    これが当たり前のようにフェラーリが走っていると、特別ではなくなる。










    いつもゴルフに行く時はヘリだよ!

    那須まで30分で着くからね!

    DSC01101

    って言うぐらいにならないと特別にならない。











    世の中のことは何でも「基準値」が存在して、その中で自分の立ち位置だったり、物事の良し悪しだったりが評価される。








    人の心を「感動」させるためには、基準値を上回る何かをしなければならない。

    世の中のためになることをするには、基準値を上回る何かをしなければならない。








    ハンカチを落とした人に拾ってあげたり、後続の人のために扉を開けておいてあげる。

    今の東京ではこのぐらいのことはスタンダードなので、逆にそうされないと冷遇された気持ちになってしまう。






    かと言って、落ちたハンカチを洗濯して後日渡してあげるとか、扉を開けて手でどうぞ!って促すというのは「やり過ぎ」になり理解されづらくなる。









    国や時代が変われば、基準値も変わる。










    「週休二日、しかもフレックス、相手はどこにでもいるんだから、今夜飲み会・・・」

    週休1日が基準値だった時代はこの内容がラッキーとなる。








    結婚が当たり前とされた時代に育った世代もいれば、結婚をコスパで考える若者もいる。








    何が良いとか悪いとか。

    何が貧乏とか裕福とか。

    自信とか不安とか。






    どちらも限度が無いから、自分なりの基準値を持つようにもなる。

    まだ狭い視野の世界で判断するから、中学生ぐらいで自決してしまう生徒も出る。

    広い視野で色々な世界を知ると、時々訳がわからなくなる時がある。








    何も物欲が無い今、何をもって「楽しい」と思えるか。









    やっぱり自分には仕事なのだろうと思う。

    いつだって何が出来るか考えている。

    何が必要か考えている。

    アイデアが浮かぶと手を動かしている。

    夜ベッドに入っても考え続けてしまうから、泥酔しないと寝付けない。

    自分で考え、行動して、結果が出た瞬間の快楽が楽し過ぎて、また挑戦したくなる。

    他人から与えられるものでは、絶対に超えられない喜び、楽しみ、満足感・・・











    もし、基準値という人間がいるのだとしたら自分の場合、











    変態かもしれない。








    それでも、上には上がいる。

    だから基準を決めないで上だけを見る毎日。

    恐らく死ぬ瞬間まで続くと思う。



    人生は短いな。。。








    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加






    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は16時を過ぎました。

    7月27日月曜日、じむちょ~のお時間です。













    毎週毎週、日曜日開けは同じで申し訳ないのですが…

    またもや息子とびっくりドンキーに行ってきました。








    オレンジジュースにコーンスープ、

    フライドチキンを2つ食べた後に何と!









    チーズカリーバーグディッシュ150gに挑戦。

    2015072615490000

    大人のメニューでもぐチャレを。

    食べる順番は重要で(笑)野菜を先に平らげ…















    量も去ることながら、辛さにもチャレンジした結果…

    2015072616080000

    大汗かきながら完食!!!

    ちゃんとこの後、ご飯一粒も残らずに食べました。






    完食した後のご褒美で頂けるデザートを残してしまうという…(笑)







    Takeに換算すると、チーズカリーバーグディッシュ300gを二皿平らげたようなものであろうか。

    6歳って、こんなに食べられるもんなのか???

    と、やらせておいて驚いてしまいました。。。













    そんな息子が昨夜になってやっと…








    毎晩晩酌中、歌うようにリズミカルに復唱しながら根気強く付き合った結果、

    掛け算九九を全て言えるようになりました。








    ほんの3〜4年前までは言葉もままらなかった生き物が、こうして見ていると物凄い成長の早さなのだと関心させられます。











    Take自身が生まれてきた時代とは違い、今の日本に生を受ける運命にしてしまった息子と娘には、心のどこかに罪悪感が潜んでいます。








    Takeの時は、明るい未来ばかりが語られていた時代。

    これからの子は…

    今までどおりには行かないことが目に見えているにも関わらず、この世に出してしまったという責任と言いますか。。。

    子を作るというのは、親のエゴでもあるのだと、決して忘れてはいけないと。

    子は親を選べませんからね。












    身体的な理由で夢に敗れた10代の頃、

    「何で俺の事を産んだんだよ、生まれてこなければ良かったよ、辛いんだよ。」

    と母に浴びせてしまった記憶があります。







    馬鹿正直に勉強しても、どんなに頑張っても、諦めなければならないことが世の中には存在するのだと知った時でした。








    Takeが初めて「パイロット」という明確な夢を持った年長時5歳。
    (3月生まれ)

    まだ息子には夢が無いようです。








    職業で夢なんて、持たなくたって良いと思う。







    職業はあくまでも手段。







    生活をするためであったり、

    自分らしくいられるためであったり、

    自信をもてるためだったり、

    人に喜んでもらえる喜びを感じたり。。。









    親としての責任をあげるとするならば、

    「忍耐力」とか「諦め」とか「満足度」とか…

    そのような感情の「限界値」を高いものにしてあげることなのかなぁと思っています。










    かつて、小泉元首相が引用した「チャールズ・ダーウィン」の名言。

    最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。

    唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。













    時代が10年変われば、常識も変わります。

    Takeだって、10年前に今の生活を想像すら出来ませんでした。








    けれども、


    自分で考え、自分で決めて、自分で動く…

    これさえ出来れば、どこで何をしようが、生きて行けると思っています。





    迷ったら動く。

    とにかく1歩を踏み出す。

    動きながら考える。

    できるまで諦めない。













    どこで諦めるのか。

    どこで満足するのか。

    普段の習慣の、どのレベルが「普通」になるのかは人それぞれ。









    それまでの環境次第で決まるものですからね。

    「フツ〜って何?」

    って、そういうことです。









    取り掛かるものの量も辛さも…

    「もうーやーめた!」

    ってなるまでの限界値。


    父はまだまだ負ける気はしないぞ!















    ・・・。











    「辛さ」=「からさ」

    が、いつの間にか「つらさ」になってしまったようで。。。










    さて、女の子ってぇ〜のはどうやって育てればいいんだぁ?














    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加




    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は17時を過ぎました。

    1月20日火曜日、じむちょ~のお時間です。







    先日書いたルール(1)

    特定の人しか興味のない内容になると思いますので、サクッと答え合わせしてしまいましょう。





    Takeが今までの面接で聞いた内容で。



    ・残業代は付いたことが無い

    通常労働単価の25%増しで分単位付与しています。

    当院のような歯科医院の場合、1週間の労働時間は44時間迄。

    また、36協定(サブロク協定)を締結し労働基準監督署長に届け出、1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しています。





    ・有給休暇は消化しきれていない

    詳細は下記。

    当院では付与した分の5日を除いた日数を「計画付与」しています。

    「この日に有給つかってください!」

    っていう感じです。




    ・退職する時は年度末まで在籍した後に辞めなければならない

    当院では、辞める時は退職届を30日前までに「お願い」していますが、

    労働基準法では2週間前でOKです。

    できれば、術者の場合は予約済みのリコールが終わってからにして欲しいですけどね。

    分院長の場合、常識的に考えて2週間じゃ無理だけどね。

    その分院を潰せってことだよね。





    ・昼休み中も受付の電話に出させられていた

    受付専用のスタッフを配属し、時給を支払わなければなりません。

    又は、休憩中のスタッフに時間外手当を付与して電話に出てもらう。



    当院では金曜日を除く、

    9:00~13:00,15:00~19:00

    のみ、電話受付もしております。

    だいたい、どこの「お客様センター」も、きっちりされています。


    日によって出たり、出なかったりではだらしないですし、そもそもご案内している時間外に電話してくる方で上層2割の優良顧客はいません。





    ・医院主導の休日研修に出勤手当が付いたことがない

    職場命令の場合は労働時間です。

    当院で法定外休日出勤の場合、週に44時間を超えるので25%増し。

    法定休日出勤の場合は35%増しです。(4週で4日の休日を超えて労働させる場合)





    ・医院主導の終業後研修に残業手当が付いたことがない

    普段の労働単価の25%増しです。






    とまぁ、答え合わせ。

    Takeの意見じゃなくて、これがルールだよ!ってことです。








    ただね、厚生労働省!

    こういう腹の立つ余計なもんを書かなくていい。

    有給休暇を促進する企業のメリットだそうです。

    yuukyuukouka

    はい、経営者の皆さんご一緒に。








    1度でも社会に出てから物を言え!


    一度も資本主義社会を経験したことも無い奴が記す文章じゃないっつうの。

    ね?











    はい、で、最後に有給休暇についてです。

    huyonissuu

    有給休暇の時効は、それぞれの付与日から2年。

    パートさんは出勤日数によってです。




    入職1年半の場合で例を書きます。

    過去1年の実際の出勤日数をパートの有給日数の表に当てはめて日数を求めます。

    給与明細の出勤日数を合計して『200日』の場合、付与日数は『8日』です。

    次に1日当たりの金額ですが、こちらは、


    a:『過去3ケ月の給与(時間外含む)を92日で割った金額』

    と、

    b:『実際の出勤日数で割って0.6をかけた金額』

    との、

    大きい方になります。


    適当に、10・11・12月給与合計が411,760円とした場合、

    a:411,760÷92日=4,476円

    b:411,760÷53日×0.6=4,662円

    この場合『b』の方が大きいので、

    1日当たりの有給休暇単価は『4,662円』、

    これが8日間つきますよ!

    っていうことになります。










    女性の職場ですからね。

    産休とか、育休とかの規定も設けていますよ。





    休んでいる間は、単に無給になるだけ。

    以前までと同条件で復帰できるというものです。






    これが女性経営者となると、社会は何も助けてくれません。



    一月の診療日数26日で月商600万円、人件費200万円、家賃60万円の医院とした場合。

    単純に1日閉めると33万円の損失ですからね。。。




    社会に出たことのない人たち、どういう計算かわかる?

    入るはずの入金が止まる額、600万円÷26

    止められない出て行く額、260万円÷26

    この2つの『和』ですよ・・・。

    単純にね。

    他にも逸失利益ありますけど。





    年齢のリミットがあるとはいえ、

    ま、それでも好きでやることですから。




    っていうのが社会の評価。










    正直者のままで、

    絶対、見返してやるから。








    ・・・誰に怒ってるん?







    ※文章中、一部の人を対象に不機嫌にさせる恐れのある表記がございますが、あくまで個人的な見解です(笑)









    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加




    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は23時を過ぎました。

    9月12日金曜日、じむちょ~のお時間です。











    後輪がグニャグニャ回転していたこの自転車とも、今日でおさらば。

    2014091218510001

    よく走ったもんだ。

    石神井公園内。

    先日、アスレチッキーな遊具が2つ撤去されたと思ったら、今度は雲梯が撤去予定らしい。

    ぶら下がって渡っていく遊具、うんてい。










    久しぶりの晴天。

    2014091211050000

    こんな天気の午後、ある場所から簡易書留が。



    開業1年で誰もが通る道。

    ご近所のNaomiさんには声を掛けていたそうですが、聞き伝手にAmiさんまでが休日出勤して手伝ってくれていたそうで。

    なので、無事に通過してくれることを心から信じています。








    さて、そのお二人はゆうかデンタルクリニックで受付を行っております。

    どこにでも「モンスター」というのが存在して、それはそれは悔しい思いも経験あるかと思います。

    2つのケースをご紹介。





    1.馬鹿じゃないの!?

    再初診で予約を取ろうとしていた患者様から、そう言われたそうです。

    再初診の場合、再度問診票をご記入頂く事となっておりますとお伝えしたら、

    「馬鹿じゃないの!?」

    だそうで(笑)

    きっと、こういうモンスターにも懇切丁寧に電話応対しているのかと思われます。

    Takeだったら、

    あなたがね!

    って言ってしまいそうです(笑)

    「ご意見がおありのようですので、厚生労働省に問い合わせください。」

    これしかありません。。。







    2.捨てたくないから取りに来て。

    これはどこの土地でもありましたね。

    このBlogを読み続けている人であれば流れはわかると思いますが、8020運動(80歳で自分の歯20本)のチラシを、保健所に確認してもらってOK!を頂いたものを、業者に配布依頼した時に起こった案件です。


    練馬区でも田舎の方にある戸建ての住宅。

    公道に面している、外塀に埋め込んであるポストに、業者が配布したチラシに対してクレームを言ってきたようで。

    マンションのエントランスに貼紙をしてあればまだしも、なんの警告も記していない、住居不法侵入も犯していないで配布したであろうチラシ。

    それを、ポストに入れた人にではなく、チラシに書かれているクリニックに電話してくるのだからとんだ的外れです。


    豆知識として書きますので、興味がなければ飛ばしてください。
    「よくある電柱に貼られた不動産チラシ。あれ、不動産屋にクレームを言ってもどうすることもできません。不動産屋は何ら法に触れていないのです。厳密に言うと、貼った者が刑法に触れることになり、また、電柱から剥がす行為も刑法に抵触します。私有地に勝手に車が駐車されているのを、勝手にレッカー移動が出来ないのと同じような感じです。罰せられるかどうかは別として、法に触れるという次元です。お店の名前と電話番号が書かれた紙を勝手に貼られた、勝手にチラシ配布されたと主張されたら終わりなのです。なので、現行犯じゃなければ文句を言えないという現状なのです。」


    受付スタッフは、破棄してくださいと伝えたそうです。

    そしたら、

    「ウチではゴミとして出したくないから、とにかく取りに来い!」

    だそうです。

    どこまで自分中心で地球が回っているんだか・・・

    翌日、わざわざ業者がそのお宅に謝罪に行かれたそうです。


    Takeだったら、

    あらやだ。誰がポストに入れたんでしょうね?勝手にウチの医院の名前使われたんだわー、困りますね!もし分かったら是非教えてちょーだいね!

    同じ目線でお話します(笑)




    あくまで、ネタですよ、ネタ。








    個人情報保護法が制定されて早9年。

    保育園では連絡網すら作れません。

    なので、保護者会が作っているという形が取られています。






    公園の遊具。

    危ないじゃない!もし怪我でもしたらどうするの!

    そして、消えていきます。

    そのうち、学校から鉄棒とか跳び箱までなくなるのでしょうか。




    敢えてこういう書き方をしますが・・・

    世の中、

    馬鹿に合わせて作られてる

    んじゃないかと。

    一部の、こういったモンスターに合わせて作られたんだろうな、と。



    ベネッセの件といい、マックの不信といい、原田氏は可哀想ではありますが・・・

    Take的には、

    「DMがたくさん送られてくるだけでしょ!?」

    っていう感覚です。

    こどもチャレンジやってますしね。


    もちろん、現行法違反ですから悪いこと。

    けれども、あんなに袋叩きにすることなのでしょうかね?

    文句が言えるターゲットが発生したから、喜んで叩いているように見えてなりません。










    院長の名前、土田裕郁と検索すれば、色々と出てきます。

    医院だって、Blogだって、顔写真だって、息子だって・・・。

    けれども、今までに何ら被害はありません。

    それなりに気をつけてはいますがね。

    だって、何も悪いことしていませんし。

    やましいこと、何もしていませんし。

    という気持ちの持ちようで生活しています。




    自意識過剰で被害妄想がスタンダードなモンスターに一言。


    ~あなたが思っているほど、世の中はあなたのこと何とも思っていません~


    どんだけ重要な情報を持ち得ているのか。


    そんなに凄い情報持っているなら億万長者になっているでしょうし、

    知られて困る何かがあるのなら、あなたの生活に問題があるのでしょうし、

    何かをターゲットにして文句を言うのが至福なら、あなた自身が羨まれるよう行動すればいいのでしょうし、


    人生、損してます!


    Takeは法令遵守しますけど、自分はそんな気にしません。










    宇宙レベルで考えたらいいですよ。




    人間なんて、塵にも成れない。

    人間なんて、存在しないようなもんです。



    生まれ変わりとか来世とか、そういう宗教は人間が勝手に作ったもんです。

    人生、たったの一度だけ。

    悩みや怒りなんて、どうでもよくなります。








    かわいそうな人だな・・・

    そう思ってスルーするのが一番。

    常識が通用しませんからね。








    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ
    練馬区の歯医者。ゆうかデンタルクリニック/DH*blog
    練馬区の歯医者@ゆうかデンタルクリニック歯科衛生士Megumiの日記
    歯科衛生士いちねんせい in 練馬区の歯医者
    練馬区の歯医者|ゆうかデンタルクリニックChisa's Blog

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者ゆうかデンタルクリニック
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

    このページのトップヘ