練馬区の歯医者@じむちょぉ~Blog

石神井公園駅徒歩7分。歯科医院の事務長がラブラドールレトリバーと送るメッセージ。

    子育て

      このエントリーをはてなブックマークに追加






    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は17時を過ぎました。

    5月4日木曜日、じむちょ~のお時間です。














    GWも中盤。

    いかがお過ごしでしょうか。

    毎度のことながら、当院には今日も多くの方に急患でご来院頂いているようです。

    先日入職した歯科医師ゆかこさんが、蓋を開けたら期待以上の動きをしてくれているようで、早速笑顔で明るく大活躍してくれているようです。















    話は変わりますが、こういう仕事中、娘はファミリー・サポートさんにお願いしているのですが、こうして写真や動画をマメにLINEで送ってくださっています。



    かわいいですよね〜(•ө•)♡←親ばか

    保育園に送ると、足にしがみついてなかなか離れないんですよ(笑)







    そう言えば、昨夜寝る前に写真撮影してみたんですけど…

    BlogPaint




    まだ2年とちょっとしか生きていないのに、いつの間にかポージングすることを覚えていることにビックリ!

    DSC01280




    おいおい…

    DSC01281




    最後は照れてか大笑い(笑)

    DSC01282






    男の子の場合って、たくましく、簡単に諦めず、強くて優しく、いつかは父親を追い越していって欲しいというような気持ちで普段接していたりします。

    将来はモテる男になって欲しいですし、かっこよくあるためには努力を惜しまない男になって欲しいと思っています。

    IMG_0276

    時々ですが、子供の頃弟に接していた時に似ているような瞬間も感じられたりします。




    しかし、女の子の場合って…




    自分には妹も姉もいなく、接してきた女性というのは母と彼女ぐらいで大人になりましたから、ハッキリ言って曖昧なビジョンのまま今日まで過ごして来ています。


    根本的に「離れて欲しくない気持ち」とか「嫌われたくない気持ち」っていうのは、やっぱりちょっとわかるんですね。

    だから、娘には未だかつて一度も叱ったことがありません。










    でもね・・・









    今年度に入ってから、やはり娘も息子同様にたくましく、頭も良くて、強くて優しい子になって行かなければマズイだろうと思うようになりました。

    なので、水泳もやらせようと思っていますし、5歳で「かけ算九九」覚えさせたりとか…

    やっぱり息子同様に小1から猛勉強させようかと…今は思うようになりました。









    というのも、まぁちょっと残念なことがありまして。。。











    こうしてmiwakoさんが書いたありがとう

    追従してYu'kaさんが書いた育ちによって変わってくる








    反動記事ですね(笑)



    いやぁ〜、当院スタッフは贔屓目無しにしても本当に「人間力」が素晴らしい人が揃っているんですよ。

    そこに期待を上回る歯科医師のゆかこさんが同期で入職でしたから。

    レベルが…多分ちょっとだけ高かったのかもしれませんね。










    暇なはずなのに自ら学ぼうとしない。

    びっくりするくらいの小さな声で患者様をご案内。

    気が利かないし覚えも遅い。

    すごいのが、初出勤日の昼休みに大先輩を差し置いてユニット(診療台)を倒して昼寝していたという。。。









    新卒の歯科衛生士なんですけどね。

    院長や先輩が何度か指摘していたのですが、耐えきれずに2週間をもって退職していきました。





    無さ過ぎる忍耐力に唖然。




    もう、歯科衛生士業はやらないそうです。

    その人に対しては、ま、仕方ないなと思うぐらいですが、あんなに真剣に指導を考えて実行していたmiwakoさんはかわいそうだなぁと。

    いてもたってもいられず、直々にmiwakoさんには感謝と謝罪の気持ちを伝えましたよ。











    ま、色々とお話もしてきましたので、それちょっとヤバイんじゃないの?と思っていたことも多々あったのですが、お父さんの影響って大きいですね。



    というのも、当院では一般物件で寮を用意しているのですが、寮ではなくて自ら選んだタワーマンションに住みたいとのことでお父さんにお金を出してもらって契約。

    その部屋の合鍵をお父さんも所持!!

    車で2時間弱ということもあり、しょっちゅう迎えに来ては実家に連れ戻す。

    そのような父に、娘であるその人も「かわいいお父さんなんです」と。

    聞くところによると、今まで22年近く生きてきてアルバイトも未経験。

    結構、良さげなバッグとかも持っていましたのに。










    時間に余裕のある方はリンク先に飛んで読んで頂きたいのですが、まさにこの記事の通りなんです。

    過保護な親はなぜ子供をダメにするのか?







    「過保護」っていうのは「優しさ」ではなく「親の自己中」なんですよね。

    もっというと、虐待に等しいと思っています。








    小さな頃から不自由なく買い与え、甘いものやお菓子を買い与えることから始まるのでしょうか。

    大きくなっても部屋も借りてあげて、欲しいとせがまれれば車も買ってあげる。

    やがて親は老い、中年になっても自立できていない子に「賃貸アパート」を建ててプレゼントするのが、その親の有終の美となり。






    これじゃあ、ペットだな、と。

    反面教師といいますか、色々考えさせて頂きましたね。







    自分は子には「財産」なんて何一つ残すつもりもありませんよ。

    今の歯科医院も1代限り。

    身内じゃない、それまでのスタッフ歯科医師に売却してもいいですしね。


    仮にですけど…

    本当は他の職業を勧めたいですけど…

    娘が「歯医者やりたい!」と言っても、2代目じゃなくて自ら開業させますよ。






    社会に出て、自力で生きていけるようにするための「教育」や「スキルアップ」には投資を惜しみませんけどね。

    財産を残すのは…違うと思うんですよね。。。

    残すぐらいなら、そういうところに、成長期にたくさんお金かけてあげなよと。






    貢がれることに喜んでいる若い女子もいますけど、自分の力で得られた方が何倍も嬉しいですからね。

    それだけ「信用」もある人間ということですから。





    こんなこと書いていますけど・・・





    子供にお金かかりすぎて、税金払いすぎて、財産なんてこれっぽっちも残っていないんですけどね(笑)







    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/Dr.ゆかこ
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加













    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は18時を過ぎました。

    8月30日火曜日、じむちょ~のお時間です。
















    ネタが無い(笑)















    ということで、時事ニュースを取り上げてみたいと思います。













    カラオケ「シダックス」が大量閉店へ


    かつて「カラオケ」が全盛期だった頃は「カラオケBOX」という呼称の方が多かった気がしますが、自分も例外ではなく週に2〜3回は行っていました。

    10〜20歳台の頃ですが、本当に「BOX」で2人が入って一杯一杯っていうのもありましたよね。

    次から次へと歌いたい新曲が出てくる環境だった…小室ファミリーやGLAYなど新曲を続発させていましたからね。

    思えば、もう何年も行っていませんし歌いたい曲も出て来ない。

    人口の多い団塊Jrも40歳台に入り家族を持ち、若い世代の人口減も打撃ですよね。

    カラオケだけではありませんが。

    企業側からすると人材不足が拡大してきていますから、どこも一緒でしょう。












    高畑裕太

    これはもう、本当に不快になる出来事ですね…。

    女優の母親は二度の離婚歴があるそうですけどね。

    やはり幼少の頃から自分の両親が仲睦まじく、愛情に溢れた環境で育てられないと「理性の欠如」が出てしまうのでしょうね。

    自分も子どもながらに、親の夫婦喧嘩っていうのは本当に気分が悪かったので。

    父親がコロコロと変わってしまうのは、子どもには好ましくはないですよね。

    それと、きちんと叱られてこなかったのではないでしょうか。




    息子にはこんな男にはなって欲しくないですし、娘には寄ってきて欲しくないですね…

    6c1a207f

    キモい…キモ過ぎる。。。

    自分がコイツの親だったら絶縁だな。

    親子の縁を切るでしょ、成人しているんだし。

    本当に気分悪い。


















    埼玉県東松山市、16歳少年殺害

    場所問わず、少年少女時代の「いじめ」というのは無くならないと思う。

    小学高学年から中学ぐらいというのは無法地帯と同じで、何をしても子どもの頭では解決できない壁にぶつかってしまう。

    親にチクれば報復を恐れ、集団無視に参加しないと自分に矛先が向く。

    そんな時、やはり親には我慢せずに教えて欲しいと願う。

    親が怒鳴り込んだら、そりゃあいじめた子は報復するだろう。

    そんな時、違う学区に気軽に引っ越せる親でいたいと思う。

    世界は「その学校だけ」では無いんだから、やりなおしのきく環境を作ってあげたいと思う。


    逆に「いじめる側」になったら…

    本気でひっぱたこうと思う。













    最後に。






    長野・7歳女児

    とても残念な結果になってしまった。

    息子と同い年。



    この夏、一人で伊豆に旅をさせましたが、様々な心配はしていました。




    変な人に連れて行かれるかもしれない。

    電車を降りる時、ホームとの間に落ちるかもしれない。

    川で感電死するかもしれない。

    車での移動で崖から転落するかもしれない。

    イノシシに襲われるかもしれない。

    山からずり落ちるかもしれない。

    海で流されるかもしれない。

    etc…





    しかし…



    20160815_5336

    結果、こうしてたくさんの想い出を作ってきたし、帰りの電車では家族連れのお父さんと友だちになって電話番号まで教えて来た。

    ちなみに、キッズケータイは端末に予め登録した電話番号しか着信出来ないため、そのお父さんからの電話は受け取れない、こっちは番号を知らないという寂しい結果に。。。





    リスクはあったけど、一人で行かせて本当に良かったと思う。

    心配してやめていたら何も出来ないしね。







    やりたい!

    と思うことはどんどんやらせて、間違った方に向いた瞬間に即修正してあげられるような…

    そんな環境づくりをしていきたいと思っています。








    難しいのは…












    こ・れ・か・ら・だ。











    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加




    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は15時を過ぎました。

    4月21日火曜日、じむちょ~のお時間です。










    今日はゆる記事です。

    身内も見ているので、たまには。






    タイトルに「パパ」と書きましたが、息子が2歳になったと同時に「おとうさん」と呼ばせています。

    自分自身、小学生になった時だったのですが、既に照れくさかった記憶がありまして早い方がいいんじゃないかと。



    ということで、既に「おとうさん」と呼んでいた2歳4ヶ月の時の写真です。

    P1060144

    那須にある南ヶ丘牧場。

    周りには怖がる子が多い中、息子はちっとも動じません。







    というのも、こうしていつもゴン太が側にいたからだと思います。

    2011123014050000



    犬と理解するよりも前から友だち。

    2012010819360001

    そんな息子が兄となり…







    こうして兄の隣に添い寝させても泣き止まない娘。

    DSC00611






    寝ていたゴン太の脇にちょこんと置くと、ピタッと泣き止んでしまった。

    DSC00615

    ゴン太、さぞ眠かったであろうが…





    DSC00618

    こうして首を曲げて暖め始めるのだ。





    自分の頭が重いかな?と感じたのか、ちょっと浮かせてみたり。

    DSC00620

    ゴン太、お前本当に優しいな。

    このような写真、いつまで撮れるんだろうか。








    いつもこうして、昼に風呂に入れています。

    2015042114010001

    既に5cmぐらい伸び、体重もたぶん4kgぐらい。



    「沐浴」という時期が終わったら、娘を風呂に入れるのはやめようかな?と思っています。

    よく、

    「小学○年生まで一緒に入っていた。」

    とかいう話を聞きますが…



    いいよ、あとがつらそうだから。






    高校生の時に、ウォークマンでよく聞いていた歌を思い出してしまいました。



    これ、歌詞がヤバいな。。。








    さて、これから歯科矯正治療に伴う抜歯です。。。






    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary
    練馬区の歯医者☆DHのたまごBlog
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加





    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は19時を過ぎました。

    4月19日日曜日、じむちょ~のお時間です。










    普段、8時〜20時まで保育園に行っている息子。

    共に過ごす時間が少ない中、日曜日や祝日ぐらいはタップリと時間を共有しようと意識する。

    あと2ヶ月で6歳。

    もう、十分記憶に残る年齢だ。









    14時に生後30日目の娘を風呂に入れる。

    もう、かれこれ4kg近く、力もついてきて暴れるものだから、先日は手が滑って桶の中に落としてしまった。

    淡い、スキンダイビングデビューは水温39℃。。。







    一息ついて、

    どうしても井の庄に行きたいというリクエストに、14時半まで時間をずらしてみたが…






    店の外まで並んでいる。






    「混んでいるところをわざわざ並ぶ」

    という行為が、

    「人生において最も無駄な時間の一つ」

    という教育を終え、駅付近の商店街を適当に散策。






    福しんに落ち着く。

    ってゆ〜か、本当に安い。



    半ラーメン&半チャーハン&3つ餃子のセットが500円。

    何と、完食。

    2015041914410000

    ちなみにTakeはフツ~のラーメンにチャーハンに3つ餃子。






    前菜を終えるとお会計を済ませ、石神井の街を息子と散策する。

    それだけで嬉しいと言われることが嬉しい。






    駅近くの「星乃珈琲」で茶でもしようかと思ったら、満席。

    「ここでお母さんとパンケーキ食べたんだよ!」

    「そうなのか?」

    と、隠された真実を聞かされる。






    となれば!






    少々歩いて「元町珈琲」へ。

    Takeは大葉とチーズのカツサンドをオーダー。

    2015041915110000

    向かいはワッフルだ。





    化調たっぷりのラーメンセットに、糖質たっぷりの毒々セット。

    何という虐待だろう。




    ま、鯖の味噌煮とか、ひじきとか、おからとか、豆腐ハンバーグとか…

    ウチのお菓子は乾燥大豆とかだし…

    たまにはいいだろう。








    「さぁ、そろそろ空いたかな?井の庄に戻ろうか!」

    「え・・・」



    冗談のつもりが、本気で驚いていたが…

    「やったー!」

    っていう反応だったらつきあっていたぞ(笑)






    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary
    練馬区の歯医者☆DHのたまごBlog
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加








    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は0時を過ぎました。

    3月10日火曜日、じむちょ~のお時間です。







    1日で2度めの更新となってしまうのを避けるため、予約投稿です。


    昨日、日付が変わったと同時にアップした来たか?ですが、

    単なる、食べ過ぎの軽い腹痛だったようです。。。







    おいっ!




    そして今、Takeは恒例の月〜木の断食Days。

    その傍ら、お昼の弁当をモグモグと食べております

    それだけではありません。

    ボリボリボリ…

    カルシウムぅ〜とか言いながら何かを食べております。

    ということで、この件は落ち着いて書いていきたいと思います。






    さて、そんな中、このタイミンぐぅ〜で、スタっふぅ〜からこんなに華やかなプレゼントをゲッツ!

    頂きました。
    DSC00529

    嬉しい寄せ書き。

    女の子と聞いて心の底から思うこと。




    俺に似ないでくれ!(笑)








    歯科医院って、特に当院は女性の職場ですからね。

    女性が堂々と、いきいきと胸を張って活躍できる、数少ない職種の一つだと思うんですよ。

    尚且つ、当院は若いスタッフが多いですから。

    来年度から20代独身の正社員だけで7人になりますからね。

    今後、結婚して出産して育児して…という人が出て来るであろう年齢構成な訳です。

    そういう女性が活躍できる職場が、出産がネックになって仕事を続けられないとなると残念過ぎる訳で…

    こうして温かく祝福してくれると、こちらも法律云々とは別に、きちんとサポートさせて頂きたいっていう気持ちになるものです。







    ところで、女性院長(経営者)となると個人事業主ですから、当然産休制度もなければ、どこからかサポートして頂けるという類の制度はございません。

    他の皆と同じ、出産一時金でもらえる42万円だけでしょうか。



    じむちょ〜Blogなので数字のことも書きますが…



    仮に、月に600万円の売上があって、月に500万円の支払いがあって、月に25日診療だと仮定した場合、

    1日休診にすると無条件に24万円の売上が入らない上に、無条件に20万円の支払いを負担することになります。

    単純日割り計算、1日閉めると44万円の損失。



    生々しくなってしまいますが、上記計算で例えるとするならば、予め6日間の休診日を設けるということは、44万円×6の負担を覚悟しての出産ということになります。

    その他にも、代診先生への報酬もありますし、

    不在中、他院に患者様が流れてしまう数も2桁はいらっしゃるでしょう。




    しかし、これらは事前にわかった上で、当家の勝手な計画で進められてきたことですので、何かに対して不満があったりする筈もなく、

    ただただ、不在中に余計な不安や負担をかけてしまわないかと、スタッフには申し訳ない気持ちですし、

    院長からしてみれば、その間に急患でいらっしゃった方々に、自らが診療できないもどかしさもあるかと思います。





    女性の社会進出云々ありますが、こうした女性経営者に対する出産時の保障というのは全くありません。

    これを男性と比較したら、収める所得税も同じ比率ですし、かなりのハンディキャップでしょう。


    だからと言ってそのような不満をどこかにぶつけたり、言い訳にしたり、不安のまま行動に移せず出産できる年齢が過ぎ去ってしまっては後悔するでしょうし、

    決して止まることのない時間と支払いの中、怖いとか言っている間に息子はどんどん成長していく、早く兄弟も作ってやりたい…

    果たして乗り越えられるのか…

    様々な悩みや葛藤を経て覚悟を決め、好きでやっていることなのです。





    なので、スタッフ、患者様、無理を言って代診をお願いした先生方…

    多方面に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    本当に、申し訳ございません。





    ただし、これら出産にまつわる様々なリスクを乗り越えた時、さらに当院は力強いものになれると思っています。

    今後、産休や育休を希望されるスタッフが現れたところで気持ちは十分わかりますし、

    医院の負担なんぞ大したことあるかい!

    戻る場所はあるから、安心して行って来い!

    と心底思えるようになる、プラスの作用もたくさんあると思うんです。

    これは経験していない男はわからないかも知れない。






    詳しい産休制度につきましては、厚生労働省、出産前後の給付金についてはこのようなサイトに掲載されていますので、当院以外でも、はたらく女性には職場にきちんと礼節を弁え主張して欲しいと願っています。。。


    順序を間違えなければ、ほとんどのクリニックは温かく祝福したい!っていう職場が多いと思うんですよね。

    実際、総合病院等の大企業とかと違って小規模構成ですから一人抜けるだけでもキツいんですけど。

    最初から、ほぼ女性で構成されている職場なのですから、結婚となれば産休や育休に向けての事前準備をしていくのは織り込み済みな筈ですから。





    結婚して

    子供が出来て

    東京にいるのであれば

    全力でサポートするから

    ずっといてね








    戦力であるスタッフであれ、女性として、母として、妻として、ご自身として、

    幸せだと感じられる環境の多くは職場にもあると思っています。





    正社員の場合、

    通常、産休中は職場からは無給ですが、社保の健康保険に加入していれば給与の3分の2相当が給付されますし、
    (加入期間1年以上)

    通常、育休中も職場からは無給ですが、雇用保険に加入していれば子が1歳になるまでは給与の50%が給付されるようになっています。
    (加入期間1年以上)





    当院も、今年7月から社保にする予定で進めています。

    何というか…

    うちなら大丈夫なんじゃないかな…?



    保育園に預けても、乳児〜幼児は急な発熱とかでお迎えのお呼び出しがかかりますから、母方の職場近くの保育園が良いと思うのですが…

    当院にも専用保育士とまではいかなくても、誰かが常に見ていてあげられる環境をつくるのは大事かなぁと思います。




    というように、

    なりもしていないうちから、こうして考えたりしています。




    やっぱり、関東随一の妄想族かも知れない(笑)





    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

    このページのトップヘ