練馬区の歯医者@じむちょぉ~Blog

石神井公園駅徒歩7分。歯科医院の事務長がラブラドールレトリバーと送るメッセージ。

    事務長

      このエントリーをはてなブックマークに追加








    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は17時を過ぎました。

    1月27日日曜日、じむちょ~のお時間です。
















    お子様が、ウチの息子と同級生らしいお店。

    IMG_0098







    注文したものを、カコンカコンと鉄製フライパンで調理してサッと出してくれる。

    IMG_0099

    年に数えるほどしか利用させて頂いておりませんが、いつもここにある安心さ。

    チェーン店ではない、こういうお店って「存在」そのものがありがたく感じます。


















    さて、これは「じむちょ〜Blog」なので今までスルーしてきましたし、今後も詳しく書くことはありません。





    過去に時々、どこかでリンクできないかな?と思ったこともあったのですが…

    厚生労働省管理下では無理ですね。。。










    ところで、自分は中学時代から「塾」では本気で勉強して、学校では比較的のんびり過ごしているタイプだったのですが、

    退屈な授業中は机に教科書を立てて、よく読書をしていたりしました。(コラッ!)

    6年間も大学に通うなんて無理!(笑)

    早く進められれば3年で卒業出来る!というようなチャンスがあれば良いかもしれませんが。


    なので、活字アレルギーということはなく、逆に、時間を潰すために何か読めるものがあれば手に取る方だったりします。











    本は増えていく一方なので定期的に整理して破棄したりしているのですが、

    中には「中身が薄っぺらいな〜」というものもあったりして。







    これもその一つ。

    IMG_0118

    2012年初版なので比較的新しいので、これがもし副業を始めた23歳の時に出逢っていたら感銘を受けた本だったのかもしれません。

    筆者に強いて言えば、自分の場合はポイントカードやクーポン券は「縛られる」ので基本的に使いません。

    一部のECサイトだけですかね…。








    一気にヒット商品が出た年は4年落ちのベンツを購入して一括経費計上して所得を抑えた方が良いとか、実務的な内容が書かれていればもっと面白かったかもしれません。















    世の中、いくらAIが発達しても無くならない業種というのはあります。

    『衣(医)・食・住』

    とよく言われますが、人が手を施すものはずっとですよね。







    マッサージも「チェア」よりかは人の手が良い。

    髪を切ってもらうのも、医療にしても、食にしても、「訪問」というのもあります。





    元々はピザや蕎麦、ラーメンぐらいしかなかったですが、

    場所・時間・人を必要とする飲食店が Uber Eats を使ってローリスクで配達事業にも拡張出来たり、

    そもそも店舗を持たないで調理する場所さえ確保して配達専門として営業して繁盛しているところもあったりします。



    でもこれ、運送屋を使うか、自社便を用意するかと同じですよね。

    目新しいことでもありません。








    歯科医院というのも訪問がありますが、きちんとした設備で準備を整えた環境で診療するのとでは、出来る内容も変わってきます。

    当院も「訪問診療」のお誘いにお声掛け頂くことが多々あるのですが、ビジョンやリスク、効率性を考えると、昔ながらの形態で充実させることに力を入れています。






    昔ながらの…というのは、



    ある場所に店を構え、決まった時間に店を開け、人が必ず常駐する。

    江戸時代の商人と変わらぬ形態です。





    いつもそこにいくとある安心さ。

    いつもその時間に行くと開いている安心さ。

    いつもいる人と話せる安心さ。








    ただ、自分としてはいつでも変化に対応できる準備はしていますので、

    「場所・時間・人」

    に縛られない業種というのも拡張していたりします。






    これは「じむちょ〜」Blogなのでスルーしてきましたが…

    というのは、事務長職とはまったく関係のない自分の仕事も持っています。

    これはもう、当院がOPENするずっと前からなのですが、1日16時間労働のうち、事務長職にかける時間は1〜2時間ぐらいです。






    防犯上の理由で詳しくは書きませんが、医院にいつも常駐している訳ではございません。

    裁量性でそんなに時間かけてやること無いです(笑)







    もし、歯科医院の事務長「ひとつ」に絞った場合、せめて2医院目、3医院目…

    と分院展開を継続していかなければ、事務長専業では時間を持て余してしまいます。

    最初はそんな計画もありましたが、今後の人手不足時代ではとてもリスキーですので、当院一つが充実したクリニックにした方が良いのかなと。

    一つの業種だけだと視野も狭くなりますしね。





    それより、一つの業種で一喜一憂しなくて済む、どこに行っても出来るのだと「心の余裕」が持てることが大きいです。










    息子が1年生の時から習っているものの一つに「プログラミング」がありますが、

    大学生になった頃、何か一つ、一緒に起業して会社を作る経験をさせてあげよう!

    と、今から楽しみにしています。

    P1050120



    日本に留まる必要もなく。

    P1050109



    好きな場所で、決まった時間ではなく裁量で。

    2011030118470001


    アッという間なんだろうな。。。











    他のスタッフの皆さんも、素敵なメッセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.ゆかこ
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/Satomi's Blog
    練馬区の歯医者/Natsuki’s Blog
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加











    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は16時を過ぎました。

    1月23日土曜日、じむちょ~のお時間です。













    期間限定、とびきりハンバーグサンド「傑作ベーコン」スライスチーズ入り。

    2016012315120000

    旨い!

    けど、食べにくい!(笑)














    さて、このBlogでは「じむちょぉ〜」と自虐的に書いていますが、

    世の中には外注での事務長というものが存在することは知っておりました。







    開業コンサルとは別で、主に運営コンサル、経営コンサルも兼ねています。









    しかし、初めて知ったことがありました。

    最近では求人サイトの文章も、この手のプロがコピーライティングしているんですね。







    なるほど!

    読んで納得。






    ちゃんとアイキャッチが意識されて書かれている。

    つかみの数行、同情の数行、希望の数行、ヤル気付けの数行…






    文章で言う「起承転結」の如く、惹き付けのコピーライティングが施されている。

    同じ内容でも、これだけで反響率が変わるから面白い。









    いいですね〜。

    色々とチャレンジし続けている人との出会いは、必ず学ぶものがあります。







    またちょっと、試してみたいことが見つかりました♪





    試してみたい!

    と思ったことをお金をかけずにできる時代…

    最高です!









    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加






    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は15時を過ぎました。

    4月13日月曜日、じむちょ~のお時間です。










    医療材料通販のFEEDが送ってきた、とある冊子。

    1医院あたりの、ユニット台数が書かれていました。

    2015041220310000

    一番多いのが3台体制。

    当院も3台からスタートしたんですよね…

    OPENから3ヶ月が経過して4台目。

    OPENから1年4ヶ月で5台目。



    新卒で入職を控えている歯科衛生士の成長も見計らって、今年末ぐらいまでには6台目を入れたいところなのですが…


    ちらっと見える冊子の記事にもあるように「単なる高価なオブジェ」になってしまってもいけない訳で…。






    これをきっかけにこのようなデータも眺めてみたりして。


    ただ、相変わらずというか、ちょっと古いデータですが、2001年以降も開業地選定トップに君臨しているのが・・・

    43

    自分本位な理由だったんですよね。

    なので、チャンスと言えばチャンスな14年間だった…

    普通の商売ではあり得ない理由で、こうして歯科医院がひしめいている訳ですから。







    当院OPEN時に見た資料では、歯科医院全体の上位2割は年々売上を増加し、他の8割は年々売上が下落していっているというのを拝見しました。

    なので、ユニット6台体制の歯科医院が、ユニット1台あたりの売上200万円を達成しているというのは、

    これは上手くいっている歯科医院ゆえの数字でもあると思うので、当院の完成形として目指す体制なのかなぁと思っております。



    7台分配管してありますが、6台でいいのかな?と。






    ただ、そこに行くまでは本当に投資の連続です。

    ちょこっとキャッシュがストックできたと思ったら次なるユニットの増設…

    ちょこっとキャッシュがストックできたと思ったら次なるスタッフの増員…


    満足せずに次なる売上を生み出すためにもお金に仕事をさせなければなりませんから、無意味にキャッシュをストックして安心しても仕方が無いのですが…


    かと言って、まぁ押し潰されそうな気持ちになる一瞬っていうのはたまにあります。

    上手くいっている状態でさえ、何か1つがダメになったら一瞬で崩れてしまうのではないかと。

    1つ大きく間違った投資をしてしまったら潰れてしまうのではないかと。

    誰にも相談できるはずもないプレッシャーに、孤独に戦っている…

    ま、それも経営者の仕事の一つなんですけど。







    借入金の返済が終わったら楽になる、そう考えている方は多いですが、Takeはそこまで待っていられません(笑)

    家賃同様、固定費だと思っていないと。

    そう考えています。

    だって、こうして一度足りとも、あらゆる支払いを延滞せずに1年9ヶ月やってきている訳ですから。




    ペースを急いでいるように言われることもあるのですが、それは、

    少しでも早く完成形が出来上がってしまえば大きな設備投資がなくなるので、収益に余裕ができて熟成させていけるかなぁと。




    毎月の固定費は変わりませんからね。

    12ヶ月かけるよりは8ヶ月でできた方が、固定費の総額は安く済む訳ですから。

    早いに越したことはないということです。




    ジグザグ波があれど、それを線で結ぶと、当院の売上は今のことろ右肩上がりで経営できています。

    先月は院長の産休で、通常よりも6日間多く休診しましたが、1日平均来院者数40人を達成することができました。



    6台体制になり、多い日で70人、少なくても40人、1日平均で50人を超えられた時こそ、

    そこで一旦安心できるかな、なんて漠然と思っています。

    そこまで行けば、年々売上を増加している上位グループに入れるのかな?って。






    じゃないと、じむちょ〜の存在する意味が無いですからね。

    スタッフは本当に良くやってくれていますから。

    Takeも頑張ります。







    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加







    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は12時を過ぎました。

    4月5日日曜日、じむちょ~のお時間です。











    早い。。。

    2015040418150001














    さて、最近とある歯科医院の情報を見て、正直すげぇなぁ〜と思ったのですが、

    そこは最初にOPENしてから12年、今や4つの医院を展開しているのです。





    と、それだけなら他にもたくさんあるような例なのですが、

    求人情報を見るとスタッフへの待遇がすごいんです。





    本当であればですが。






    GUPPYに書かれた情報では、4つの医院での1日あたりの来院者数が書かれていましたので、それを単に4で割って1医院の来院者数を求めても、

    果たしてその来院者数で求人情報に掲載されている給与が捻出できるのかどうか、疑問符が残るところなのですが…

    当院でその来院者数だとしても、まず不可能。





    実は、過去にそこの事務長(事務局/理事)が当院に偵察に訪れたことも知っています。

    てか、バレてます(笑)

    保険証を出さず、自費でメインテナンスを希望されたのですが、何故か問診票には実名を書いていたんですね。

    怪しかったのでちょこっと調べてみたらすぐに判明したのですが。




    その方は過去に、院長が2医院目を展開しようとしたタイミングで、一般企業に務めていた元同級生をスカウトして事務長職に就いたようです。

    そして、院長(理事長)も、今や事務長の存在が大きかったと絶賛されています。






    経営者出身で事務長職に就いたTakeとしては…

    いや、先輩には黙っておきます(笑)






    ただ、正直に言ってくれれば、院内の隅々まで見学して頂いても良かったのに〜

    そして、今度こちらも遊びに行きますよ!ぐらいの交流をしてくれても良かったのに〜

    という感想ですかね。

    人との出会いっていうのは、何かしら学ぶものがあるはずですから。




    Takeでさえこのぐらいの情報はすぐに集められますので、きっとこのBlogぐらいには辿り着いていると思います。

    「患者様をお待たせしない」ってところにはとても共感していますし、当院でも実践しているつもりです。

    よろしかったら、今からでもメッセージ頂けると嬉しいです。





    え?そんな価値ない?




    と、自虐的に〆ておきましょう。











    ところで、こういう情報っていうのはスタッフの方が敏感だったりするんですね。

    そりゃ、条件の良い職場情報にアンテナを張っているのは、ごく自然だと思いますので。








    スタッフ給与の歩合制っていうのは良し悪しがあって、

    稼ごう!

    と思ったら点数の低い「根管治療」を飛ばして「抜歯」して、インプラント等の自費を強く勧めるのだと。


    これを、医院全体で方針にするから、歯科衛生士もトリートメントコーディネーターも、そういう流れで当たり前に推奨する。


    これって、目先の利益にとらわれすぎだなぁと思います。








    当院は、なるべく今ある歯を延命してあげようというスタンスですので、アポ帳みると「RCT」だらけです。

    代診でいらっしゃった先生方、皆さん

    「根治祭りですね!」

    と。





    被せ物も、費用が高い!と思ったら最初は保険のプラスチックでいいんです。

    いずれ、変色するでしょうし、破損もするでしょう。

    そしたら、もう一度プラスチックでもいいんです。



    いずれ、保険適用物の限界に気付くでしょう。

    そういうふうに納得されてから、そこで10万円とかの費用をかけてオールセラミックスとかを入れた方が、満足度も高いでしょう。

    大切にもするでしょう。



    その間に、他の場所に虫歯ができるかもしれませんし、

    その間に、何度かメインテナンスに来てくれるかもしれませんので、

    長いお付き合いもできるのであれば、それでいいでしょうと。




    焦って、納得されていない患者様に、無理矢理に自費を薦めても…

    患者様は離れて行きますよね。










    ま、Takeと院長の考えでは、

    「駅前ショッピングセンター内テナント」

    とか、

    「ショッピングモール内テナント」

    で開業して、高額な賃料で利便性第一、買い物のついでにいらっしゃる方をガンガン回す!というよりは、



    「駅から遠からずの駐車場付きテナント」

    で、歯医者のために足を運んで頂き、地域住民へ歯科医院のハードルを下げて、質の良い治療、完治したら予防…の方をガンガンおもてなす!(笑)

    の方に重点を置いていますので、元々ビジョンが違い過ぎますね。

    車1台で家族そろって歯医者さん、っていうファミリー多いですから。



    顧客満足度向上こそが、長い目で見れば、多くのメリットがあると思っていますかね。









    Takeも偵察に行ってみようかな。。。








    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加



    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は21時を過ぎました。

    10月16日木曜日、じむちょ~のお時間です。










    本日は、2009年卒の歯科衛生士さんから見学の申し込みがありました。

    from 岩手県。

    でもやっぱり・・・







    定型文。

    BlogPaint

    ま、「パンフレット請求」よりかは、一歩上ですかね?

    日程は返事待ちです。

    歯科衛生士としての技術は大事ですが、ゆうかデンタルクリニックでは「人間性」を最重要視しています。

    さぁ、どうなるでしょうか。








    今朝は宇佐美環八谷原店で洗車。

    何巻のどこまで宇宙兄弟を読んだのか忘れてしまったので、超久しぶりにガストでモーニング。



    モーニングは夜よりお金がかからないし、
    ☀朝☀という、お得感があって
    私は結構好きです…


    スタッフのBlogからコピペしてどうする・・・






    でまぁ、朝はここ、各テーブルに読売新聞が置かれているんですよ。

    2014101608070000

    う・・・ん、

    この状態で見出しを見て、

    「ああ、全部昨日読んだ記事だな。」

    と。




    それよりか、間一つ挟んだ席には、おっちゃんが座っていたんだけど、

    次から次へと品の無いおっちゃんが2人現れて。



    「おー、事務長来た!」





    えっ!?



    ちょっと反応してしまったTakeだが、話の内容からして、どうやら「◯◯堂練馬病院」の人間なのだな、とすぐわかる。





    ここの総合病院といえば・・・




    以前に書いたかどうか定かではありませんが、

    過去に保育園指定でその病院に健康診断に連れて行ったことがありました。




    予め保育園で取っていてくれた予約時間に定刻通りに行く。

    しかし、2時間15分待たされる。

    診断時間10分未満。

    中がだだっ広いので、出入口近くの総合案内まで5分ほど歩く。



    「あの・・・」

    「はい、いかがなさいましたか?」

    「予約通りにここに来て、終わってみたら2時間半ちょっとかかっているんですけど、この駐車料金は自分で負担することになるんですかね?」

    「ええ、そのようになりますぅー。」

    「えーと、この病院に指定された予約の時間通りに来たのですが、2時間半以上かかったのって自分の責任ではないんですが、それを正々堂々と請求しちゃうってことが一般常識的な感覚とかなりずれていると思うのですが、いかがなんですかね?」

    「私にはそれを申し上げる権限は・・・」

    「でしょうね、大丈夫です。嫌な思いさせてすみませんでした。」


    ・・・という出来事があった場所。








    何でまぁ、そんなところのお偉いさんたち。

    他に行く店あるだろう?

    と思ったが、こういう人は電車を乗らないのだから、駐車場のあるお店とチョイスするということで納得。





    「◯◯がさ、◯◯になって、俺、カネ使い放題になっちゃったよ。」

    「あっはっはっは・・・(そりゃ~私も潤いますな)」

    「カネ、使い放題?」

    「あーっはっはっは・・・」


    何とまぁ、医療人として大逆無道の振る舞いだこと。




    と、ここでTakeのテーブルにこれが運ばれてくる。

    2014101608100000

    これを見てか、

    スクランブルエッグか目玉焼きのどちらかを悩んだのであろう。

    いや、

    もしかしたらTakeのを見て、食べたいスクランブルエッグの方を素直に注文できなかったのかもしれない。




    「注文いい?」

    「はいどーぞ!」

    「これとこれ、どっちが美味しい?」

    「ええ?」

    と、ウザい質問をウェイトレスに投げかける。


    「おねーさんが選んだ方頼むから。」

    「う・・・ん、ご飯とトースト、どちらで召し上がりますか?」

    「トースト!」

    「トーストだったらぁ、私でしたらスクランブルエッグを選びます!」

    「あーそう?じゃあ、そうしよう!」

    媚びる系の甲高い声で話す、事務長らしきじーさん。







    うざっ。



    じーさんや、ここにはホステスはいないぞ。

    女性と楽しい会話を望むのに、499円のセットメニューじゃ失礼過ぎるだろ(笑)

    こんな感じで、職場でもハラスメントを繰り返しているのだろうな。





    こんな奴らなんだから、駐車場如き、待ち時間如き、改善されるはずもない。

    いっそのこと、医療保険制度を無くして、アメリカのように自由診療になり、競争原理が働かなければ改善されることは無いだろう。




    医療費が安いから、ちょっとしたことで簡単に病院に行く患者。

    次から次に新薬を推す製薬会社。

    大病院から処方されたからと、何の疑いもなく薬を飲む患者。

    大病院に寄生する薬局。

    大病院の事務長に寄生する葬儀屋。

    税金を納める必要のない寺。

    「薬局ありき」で医療モールに様々な診療科を誘致するという逆転現象。



    こうして、カネばかりを考えている構図。

    利権だらけ。







    例えばこれらが、洗脳されている人間のセリフだと、気付いている人はかなり少ない。


    「ダメじゃなーい、ちゃんと薬飲まなきゃね!」

    「たくさんお米食べないと、元気になれないよ!」


    一部の人たちに、都合の良い常識。

    こんな日常会話が飛び交っている。






    おっさんらや、それで幸せなのかい?






    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ
    練馬区の歯医者。ゆうかデンタルクリニック/DH*blog
    練馬区の歯医者@ゆうかデンタルクリニック歯科衛生士Megumiの日記
    歯科衛生士いちねんせい in 練馬区の歯医者
    練馬区の歯医者|ゆうかデンタルクリニックChisa's Blog

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者ゆうかデンタルクリニック
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

    このページのトップヘ