練馬区の歯医者@じむちょぉ~Blog

石神井公園駅徒歩7分。歯科医院の事務長がラブラドールレトリバーと送るメッセージ。

    ポジティブ

      このエントリーをはてなブックマークに追加













    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は18時を過ぎました。

    7月26日火曜日、じむちょ~のお時間です。

















    当院の近所にもあるのですが…

    このジャンルでは西松屋の一人勝ちなんですよね。

    IMG_0399

    http://www.mag2.com/p/news/208169

    オムツやお尻拭きなんかはAmazonとかで買っちゃっていますし、服もベルメゾンとかなのであまり利用していないんですけどね。

    『せどり』をやっている人は西松屋で売られている『おもちゃの半額セール』とかで獲ってるらしいですねぇ。

    ぜどり…

    自分には面倒過ぎて無理ですねぇ。。。


















    さて、昨日は2ヶ月弱ぶりに歯のメンテナンスしてもらいました。

    たまたま12時からmiwakoさんが空いていたので、初めてお願いしてみることに。








    「先輩たちに比べたら下手ですけど…」

    と謙遜して始まりましたが・・・








    いやいや、とんでもない。








    元々「細かい作業は好き!」と言っていましたし、2年目としては驚くほど成長が早いとも聞いていたのですが、

    自分が一番関心したのは、何をやっているのか






    常にわかること。






    ○○していきます!とは言うと思うんですけど、今思えばずっと実況中継していたなと。








    それと、あんなに大きく口を開けていなくても良いんですね。

    普通、大きく開けた方がやりやすいのかな?って思って一生懸命開けるじゃないですか。

    でも、ほとんどだらしなく(笑)開けてる状態。

    上と下の歯の間、指一本分も開けていないぐらい。





    なので、2回ぐらい意識が飛びました。

    寝落ちってやつですね。








    手のタッチが柔らかい。

    たまに、やられている箇所じゃなく、バキュームで押さえている唇が引っ掛かって痛いとかがあると思うのですが、それがまるで無い。





    腹だか胸だかわかりませんが、頭に当たることが無い。

    これ結構嫌なんですよね…エロい男は別だと思いますが。

    自分の場合、終わると寝癖状態になってしまうともう行きたくなくなります。





    ここぞ!と思う部分は執拗に丁寧にやってくれる。





    そして、一番の良いところは…

    随所随所に「思い遣り」の伝わる声掛けが挟まれる。


    ということでしょうか。







    俺だから?






    そんなことは無いですよね、逆に緊張させてしまったかもしれない。

    普段やっていなければ出て来ないはずですから。






    こういう記事が書ける人。

    ポジティブですよね。

    これから飛躍する伸びしろがたくさんあるな、と感じた1時間でした。







    ということで…

    歯医者嫌いな人も、虫歯が無い人でも、一度試しにご来院してみてください。

    一度やってもらったら、またお願いしたくなりますよ!














    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加
















    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は16時を過ぎました。

    6月29日水曜日、じむちょ~のお時間です。

















    人生も半ばを過ぎて「悟り」といいますか、「これはもう無いだろう」という諦め感?とでも言いましょうか。。。

    若い頃にあった漠然とした期待感。

    あれは何だったんだろう?と思うことがあったりします。











    何の根拠も無いのに、頭で描いている明るい未来。

    それを生み出していたのは…

    例えば20歳の時に、自分は30歳になったらああしてて、40歳になったらこうしてて…

    目標とは違う、こうでなくっちゃいけないという強迫観念とでも言いましょうか。。。









    職業はこういう内容のものなら「良い」とか、

    恋人はこういう人であれば「良い」とか、

    結婚相手はこういう人であれば「良い」とか、





    何か漠然とした期待感で枠にハメられていたという感じでしょうかね。






    なので、ちょっと枠から外れていると感じると、自分はダメなんだとか、他人に自慢できないとか、まともな人生を歩んでいないとか…

    劣等感に捉えてしまう原因だとも思うんですよね。









    わかりやすく書くと、

    「私にはいつか白馬に乗った王子様が迎えに来る」

    っていうやつ。






    んなこたーない訳で。










    いつしか諦める時が来て、

    というか、覚める時が来て、

    自分でそうなるように行動してきていないのになるわけ無いじゃん!

    みたいな。










    もう、洗脳ですよね。

    昨日みたいな記事をかいている自分でさえ、30歳までは結婚していて35歳までには家を建てていなければダメ!みたいな考えが20歳台の頃にはありましたから。






    てか、馬鹿らしくなって、



    誰が決めたんだよ!



    って思うようになってからはだいぶ楽になったと思います。


    目の前にある小さな幸せに気が付かず、感謝ができていなかった理由で得られなかった数々のものってあったと思いますよ。

    本当に損してた。

    根拠の無い期待感は、ハッキリ言って疲れるだけです。















    でまぁ一方、

    根拠の無い自信っていうのはちょいちょい自分には湧いて出てきます(笑)

    何が起きてもポジティブなので、のんきにも見られることもあるかもしれませんが。





    だって、起きている物事の現象は変わらないんですよ!?





    例えば、コップに半分の水がある。

    ネガティブな人は「半分しか無いのかよ」って捉えるでしょうし、

    ポジティブな人は「やった!半分もある」って捉えるでしょうし。




    この場合、ネガティブな考えは余計に辛くなっていきますよね。

    反面、ポジティブな考えはあと10kmぐらい走れそう!ってなってきます。




    元々飲めないと思っていた水が、コップ半分の量を飲めるようになったのですから、自信が湧いてきます。

    この場合は根拠がある自信ですけどね。

    元々期待なんてしていないんですからラッキーなんですよ。









    小さな成功の積み重ね。

    例えば、今日もBlogが更新できた!とか。

    何でも良いんですけど、何かを決めて達成することの積み重ね。

    普通の人なら気付かないでスルーしちゃうことを、しっかりと成功だと気が付いて納得する積み重ね。






    前もこんな状況あったよな…

    でも、今こうして難なく生きてるよな…

    っていう積み重ねもそう。





    誰でもあるよね?






    辛いこととか、苦しいこととか、そりゃぁ生きてりゃ繰り返すけれども、

    悩んでも何も変わらないんだこれが。







    無駄でしょ?






    無駄なことは考えても無駄なのです。

    これを思考の断捨離と呼んでいます。






    考えなくてもいいことは考えない。

    今目の前にある現状を整理して、出来ることから行動する。



    そうすれば、どんなに困難な問題が目の前に現れても、大抵の場合は乗り越えられることしか無いはずなんです。






    それを乗り越えるともう…






    うまくしかいかなくなるんです!





    根拠?

    そんなもの要らない。

    もう、自分は無敵だと思っちゃいますね。







    sunset-e13db80c2b


    だから、人生が楽しいんです。















    所詮、弱い人間なんだなってわかる文章でしょ!?






    かかってこい!(笑)














    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加










    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は16時を過ぎました。

    1月6日水曜日、じむちょ~のお時間です。















    これ、一昨日に石神井公園で撮った写真です。

    2016010418520001

    1月なのに紅葉。














    さて、今日は「歯科業」というのはどういったものなのかを簡単に書いてみたいと思います。















    歯科医院数が7万件以上あるとか、毎年1700が廃業しているとか、それでも毎年2000以上の開業があるとか、歯科医師の平均年収が600万円とか5人に1人が年収300万円以下とか…



    ネガティブな情報ばかりが飛び交っていますが、今の日本は「成熟期」ですので歯科に限らずあらゆる業種が飽和状態です。









    歯科医院というスタッフ数人規模での営業形態というのは、街中にある店舗の形態と同じ「B to C」 です。

    →Business to Customer:企業と個人間取引







    飲食店、美容室、クリーニング店、コンビニ、八百屋、魚屋…

    これら形態は全て同じです。

    形態が同じなので、売上をup!させる方法というのも全て同じなのです。






    どうすればup!するかというと、

    「新規顧客獲得」→「リピート」

    この2つが継続して増えていけば、B to C の業種は売上がup!するという単純な仕組みなのですね。







    では、なぜ歯科は恵まれているかというと、

    新規でいらっしゃった方のほとんどがリピートする形態が最初から存在しているからなのです。

    「初診」→「次回処置」

    というように。








    先に書いた、

    飲食店、美容室、クリーニング店、コンビニ、八百屋、魚屋…

    という業種は、最初に行って気に入らなければ二度目はありません。





    しかし歯科の場合は1回の通院で完治するということがまずあり得ないので、何回か通院することになります。→何度かリピートすることが当たり前の形態ということです。


    また、初診時のカウンセリングで計画を立てて完治するまでの付き合いで信頼関係が築けていれば、完治した後も「3ヶ月後メンテナンス」というように予防のためにリピートすることになるのです。






    レーシックなんかは今どき一番高額でも30万円を切る上に、一人ひとりの患者が一期一会でリピートがありません。

    よくやってるなぁと思います。






    医療点数の高い内科の場合だって、毎日がほとんどその日の朝に行こう!と思った方が患者です。

    風邪で来院されても、次回はいつ来るかわからない人ばかりです。







    この「新規顧客獲得」と「リピート」の為に、やっていることは○○だよ!

    というのを明確に目に見える形で実践するだけ。





    他の業種に比べたら、最初から恵まれている部分っていうのは多いと思います。









    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/DH*blog
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加




    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は17時を過ぎました。

    9月13日土曜日、じむちょ~のお時間です。












    今回お取り寄せした韓国苑の温麺、最後の1食。

    辛さレベル「大学」だと、味噌っぽい辛子が軽くハーゲンダッツぐらいの量があります。

    そこに溶き卵も追加するもんだから丼にはギリギリ入る量で、しかも食べているうちに麺が伸びる分、汁を吸って無くなってきてしまっていたので・・・









    つけ麺スタイル!

    2014091301280000

    新たな発見!これはこれで良い。

    麺はお湯を切っただけだとくっつくので、流水でヌメリを取り、軽くお酢を掛けて混ぜればOK!

    これだと麺が伸びずに最後まで好みの硬さで食べられる上、最後にスープが飲み干せるほど残りました。

    何も考えなければ、残ったスープにご飯を入れてクッパで〆ることも可能です。





    ・・・温麺、また年末に会いましょう。








    実は昨日、この温麺を夜中の24時頃食べました。



    更に!



    昨日のお昼は、

    29f9e4e9

    チーズカリーバーグディッシュ300gのカリーソース増量、

    そして、

    c2a3e4ba

    ピーチパフェの「桃香(ももか)」で〆るという、いつかと同じパターン。






    遂に!

    DSC00101

    2009年から4年間キープしていた50kg台からここまで肥えました。。。







    今日は土曜日。

    自己管理で8kg絞ったMasahiro先生が出勤されています。

    img_masahiro




    65.9kgから8kg絞ると・・・



    57.9kgだ。



    よし、やっとダイエット始められるぞ。

    60kgそこそこの体重で8kgも絞ったら大変ですからね!

    ということで、本日は完全断食Day。

    まずは胃を小さくすることから。








    ものごとは考えよう・・・

    捉え方でいくらでもポジティブに変わるということで。









    秋の夜長です






    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ
    練馬区の歯医者。ゆうかデンタルクリニック/DH*blog
    練馬区の歯医者@ゆうかデンタルクリニック歯科衛生士Megumiの日記
    歯科衛生士いちねんせい in 練馬区の歯医者
    練馬区の歯医者|ゆうかデンタルクリニックChisa's Blog

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者ゆうかデンタルクリニック
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

    このページのトップヘ