練馬区の歯医者@じむちょぉ~Blog

石神井公園駅徒歩7分。歯科医院の事務長がラブラドールレトリバーと送るメッセージ。

    アレルギー

      このエントリーをはてなブックマークに追加











    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は12時を過ぎました。

    7月17日月曜日、じむちょ~のお時間です。













    梅雨時期なはずですが、基本的に連日天気が良いですね〜

    今日は海の日ですが、もう夏真っ盛り!

    ということで、約2ヶ月ぶりの更新ですm(_ _)m










    特に書くことは無いので、久しぶりにゴルフネタでも。

    とは言っても、ゴルフは今回書くネタのきっかけに過ぎません。










    でもやっぱり、コアなゴルフネタも最初にひとつ。












    ゴルフをやっている人の中では有名なのでご存知かと思いますが、

    ボールはずっとタイトリストのproV1かV1xを使用していたんですね。







    で、ここに来てジワジワと名を馳せてきているのですが、そのproV1やV1xを開発した「ディーンスネル」という人が独立して立ち上げた会社で出したボールがこれ。

    IMG_0540

    公式サイト

    何回か使ってみましたけど、これからはこっちで行こうかと思います。




















    さて、生まれて初めてゴルフクラブをさわって1年のYu'kaさん。

    今はひたすらスリークォーターショットでスイングを作っているようです。




    これ、本人は納得していないショットですが、マッサラな状態から習っていることもあり、変な癖がなくて羨ましいなーと思っている次第です。

    週一しかクラブをさわっていないにしては、マズマズなんじゃないの???って思っています。

    今年中に110切りが目標とのこと。









    自分はず~っと独学が長かったため、癖を取るのが超大変。。。

    一見よく振れているなぁ〜と思うスイングでも…



    上半身だけで打ってる。

    もっと左腰の先導で振らないと!っていうダメ出しが。

    方向性いいんですけどね。。。











    後日、左腰の先導を意識してドラーバーを。



    一瞬ですけど、腰のラインが先にターゲット方向に回転するように。

    そうするとこんどは、左肩が一瞬開いちゃってるから体の正面でヘッドが追い越していくように!と。

    ゴルフってエンドレス…。








    アプローチだって5ヤード刻みで感覚をつかむように!と。


    じ…時間が欲しい。。。

    それと、

    強靭な手が欲しい。。。









    ちなみに、動画はこれを用いて撮っています。




    RIZAPゴルフに入会すると手渡されるグッズの一つだそうです。

    これ、便利!

    自分のスイングはマメにチェックした方が断然良いですね。










    で。






    強靭な手が欲しい、ということなのですが…

    先程の動画をよく見ると、両手グローブに見えるかもしれません。

    実は、左手グローブは綿の手袋の上に二重で装着していますし、右手も綿の手袋をしています。










    汚いものをお見せして申し訳ないのですが、もう手がボロボロなのです。。。

    IMG_0539


    IMG_0538


    水で手を洗うたびに激痛が…

    シャワーを浴びる時も激痛。









    夏になると身体だけではなく手汗もたくさんかきますから、顕著に症状が出てきます。

    自分、ず~っと革がダメなんですね…





    そもそも金属アレルギーなので腕時計も出来ないし、でも何故革もなんだろう???

    そう不思議に思ったのていたのですが、革製品には「なめし」というもので柔軟性が保たれているそうなのです。

    そして、なめしの成分には「クロム」が用いられているとのこと。







    クロム…

    クロムメッキのクロムですよね…






    ダメに決まっている!






    いくら綿の手袋をしていても、大汗でジワジワと地肌に流れてくる。

    合皮のグローブに変えても、それは何故が治まらない。






    おまけに、湯船に長時間浸かっていたかのように汗で手もふやけてきますから、そんな状態の手でスイングしていたら皮膚なんてボロボロ負けてしまう。。。

    そんな悪循環な中で練習していたんですよね










    今、口の中にはいくつか「銀歯」が入っています。

    絶対に…




    ダメに決まっている!









    歯列矯正が終わったら、全部白いものに変えていく予定なのですが、きっと身体の何処かに変化があるんだろうな?

    って、今から思っています。






    保険適用にならない非金属の詰め物や被せ物は1本数万円しますが、体のことを思うと決して高額では無いですよね











    ああ、練習したい。

    今週は某女子プロゴルファーとラウンド予定なのです⛳










    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者/Dr.ゆかこ
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

      このエントリーをはてなブックマークに追加












    初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は15時を過ぎました。

    6月27日月曜日、じむちょ~のお時間です。

















    もう3回め。












    これはおかしい…

    そう思って記事にしてみました。














    鰻が大好きなんです。

    今でも。













    蓋を開けた時の香り…

    最初の一口を頬張った時に、口一杯に広がるあの風味、ふっくら…味のついたご飯も。










    蒲焼きをおかずに鰻重を食べるぐらいですから。

    c5140606










    しかし・・・









    昨夜のことでした。

    ここ2ヶ月で3回めなんです。














    全部食べきれない。











    最後にお店で食べた時に、蒲焼きをお土産で持ち帰って冷凍保存していたやつなのですが。











    最初は美味しく食べていても、ある瞬間で身体が受け付けなくなってしまうのです。

    満腹時に似たような拒絶感が出たと思ったら吐き気がしてくる。

    そうなると、もう味のついたご飯もダメ。




    その後、就寝中も気分が悪くて何度か目が覚めてしまうという。。。










    色々調べたのですが、確かに鰻の食べ過ぎは良くない。

    でも、2ヶ月間で3回というのはこの「食べ過ぎ」には当てはまらない。

    脂溶性であるビタミンAの過剰摂取の症状を見ても、吐き気だけは当てはまっても頭痛や皮膚あれは無い。










    なんかもう、悔しくて悔しくて。。。












    自称、好き嫌いは皆無だ。

    いや、今でも鰻は好きだ。










    でも、途中で受け付けなくなってしまう。

    無理すれば食べられるレベルではない、もうダメなのだ。

    もし、お店でこうなってしまったら失礼過ぎる話だ。


















    いつかまた、何事もなかったかのように戻ってくれるのか。

    最後まで美味しく食べきりたい。













    スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
    こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
    ↓↓↓
    練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
    練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
    練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
    練馬区の歯医者|Chisa's Blog
    練馬区の歯医者/miwako’s diary

    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
    練馬区の歯医者
    練馬区高野台5-19-11
    0120-954-001
    9:00~13:00、15:00~19:00
    休診日:金曜日
    ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

    このページのトップヘ