初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は22時を過ぎました。
2月27日金曜日、じむちょ~のお時間です。
炭水化物を摂らなくていい食事と言ったら「鍋料理」が好都合なんですが、
焼肉なんかも〆で石焼ビビンバや冷麺等を頼まなければ結構いい感じ。
肉なのでタンパク質が主になるのですが、ムンチサラダや白菜キムチ、にんにく焼き等で野菜もたっぷり食べられる。
メニューを見て思い出したのですが…

サンチュ?
これ、子供の頃あったなー。。。
と思い出したのが、焼いた肉をサンチュで巻いて食べるスタイル。
今やってる人、見ないですよね?
別々で食べた方が断然旨いと思う(笑)
次。

フォークの背にライス
見ないねー(笑)
ちなみに、これはイギリス式マナーだそうで、決して間違いでは無いようです。
今でもやってるのかな?
父親は。
次。
歯科医院のアルコールランプ。
当院ではハンディートーチが置いてありますね。

これが近いかな?
で、アルコールランプとハンディートーチと、何が違うのか聞いてみたところ、
学生の時から使っていたから
だそうです。
アルコールランプで思い出したのですが、今や学校からアルコールランプがなくなってきているんですってね!?
びっくりしましたよ。
どこまで過保護路線に突き進むのかわかりませんが、危険なものを扱う知識は与えなくていいのでしょうかね?
ちょっと前に見かけたんですけど、アルコールランプの火を消す時に、
蓋をして終わりにしちゃってたんですよね。
どこで見かけたんだっけな?
アルコールランプの火を消す時は、蓋をしたらすぐに一旦また開けて蓋をする。
じゃないと、蓋内の気温が下がるに連れて圧力が下がるから割れちゃうんですよね。
っていう知識も無いまま大人になるのか?
ということで、まとめてこのサイトから。
Q.絶滅寸前!? 今の学校から消えかかっていることに驚いたものを教えてください(複数回答)
1位 アルコールランプ 20.1%
2位 チョーク 19.6%
チョークを投げる先生ってもういないのかな?
3位 消石灰 16.2%
体育祭の前日に校庭に落書きして怒られた記憶が…
4位 焼却炉 14.7%
鉛筆の芯を拾いに入ってた…
5位 チャイム 14.4%
小4まで中学の用務員室に住んでいたので、懐かしすぎる。
趣旨から外れるんですが、先日荻窪で、長ネギをリュックサックに挿して歩いている男性が通りかかったんですね。
買い物袋でもマイバックでも、手提げっていうイメージがあるので、
リュックサックだと、
「忍者の背中に剣」
その剣が「長ネギ」みたいな格好に見えて、思わずツボに入っちゃったんですね。
必死に声が出ないように笑いを堪えていたんですが…

あの時の彼に差し上げたい。
武士っぽい顔立ちの男性だっただけに、いい味出してたな…
また見たいな。。。
スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓
練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ
練馬区の歯医者/DH*blog
練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
練馬区の歯医者|Chisa's Blog
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;