初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は12時を過ぎました。
11月16日土曜日、じむちょ~のお時間です。
練習のやり過ぎで手を壊し、怪我をしてからは全くと言って良い程クラブを触らなかった期間。
そのブランクは約10年間。
3年前から本格的に再開し、先日ようやく達成した70台。
40歳も超えた今、それが遅かったのか順調だったのかはわかりませんが、こんどは不治の怪我で左膝の半月板を断裂させてしまっているという残念な我が人生…。
おかげで娘の運動会で走ってあげられないという犠牲が強いられている訳ですが。
一度70台を出したからと言って毎回出せるほど甘くないのは重々承知ですが、
もう90以上は叩きたくはないよなぁと、上達どころか現状を維持するのも大変なのがゴルフですよね。
コースでのプレーばかりではいつの間にかスイングも崩れていくので、地味な練習もとても大切。
月に1回、ゆっくりのスイングで、ハーフから4分の3スイングでひたすらプロにチェックしてもらっています。
基本のアドレスは前後左右の体重配分を注意し、拇指球で地面を掴むイメージ。
骨盤から前傾して手は肩から真下にだら〜んの位置。

正面から見ると左腿内側の前に手の位置をセット。
要は左腕とシャフトが一直線。
始動の15cmは飛球線後方にまっすぐに、手ではなく肩で引く。

腰の位置では背中の前傾角度とクラブフェイスが平行。

トップでの右肘は真下に向いているか。
右膝はアドレス時の角度をキープしているか。

ここに手を置いたまま左足に体重移動。
肩は回さず腰だけを回していくイメージ。
手も前に出さずに真下におりていくイメージ。

手は下に。

十分にタメが出来ているか。
この位置で右肘から手先とシャフトが重なる。

手は体の近く!
インパクトの瞬間。
手はアドレスした時の位置にあるイメージで、ハンドファーストで捉える。

もう少し右肘は体の内側にあった方が良かった…。
ここで両腕が完全に伸びて三角形。

グリップエンドはへそを向いたまま!
フォロースルーでは肩のラインとシャフトが平行。

まだ左肘は見えない位置に。
完全に左足一本で立っているフィニッシュ。

もっと内腿同士がくっついてしまっていなければ…。
と、
始動してから1秒も無いスイング中にはいくつものチェック項目があるのですが。
動画に撮って、これは頭の上下動が大きいなぁと反省したります。
ギターとかの楽器もそうですが、何かを上達しよう!という作業はひたすらオタクな世界ですよね。
孤独との戦い。
孤独は己を成長させるチャンス!
ゴン太がいなくなった寂しさから何かをプラスにさせようと頑張っているのですが、
体重ばかりがプラスになっている今日このごろなのです。
去年の今頃は迫りくる死への覚悟をしつつ介護の日々でしたね。
他のスタッフの皆さんも、素敵なメッセージを発信しています。
こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓
練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
練馬区の歯医者|Chisa's Blog
練馬区の歯医者/Satomi's Blog
練馬区の歯医者/Natsuki’s Blog
練馬区の歯医者*Miku's Blog
練馬区の歯医者*NAO's blog
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者
東京都練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
コメントする