初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は20時を過ぎました。
11月5日火曜日、じむちょ~のお時間です。
何年ぶりでしょうか。
先日、歯科医師の見学ご来院時に先月新調したスーツを着てみました。

不思議なことにスタッフたちは笑いをこらえているように感じましたが…
気のせいですよね!?(笑)
以前は毎日のように着ていましたが、久しぶりに着るとオーダースーツとはいえ苦しい服装です。
今月は別の場所で2回ほど着る機会がありますが。
さて、これまた先日急に思い立って“なめ茸”を作りました。

えのき茸を2つ、基本は醤油、みりん、酒ですが、最初は「ダシ」で煮込んだ方が断然旨くなります。
砂糖を入れない代わりに、ある程度煮詰めて最後に「すし酢」を回し入れて完成。

我ながら、めちゃくちゃ美味しいですよ。
10分で出来ちゃいます。
自分で作るとしたら、こうして市販品やお店では味わえないものでしょうか。
で、
なぜこんなものを作ったかというと、発芽玄米を食べてみたかったからです。
おかず…あった方が良いですよね!?
でも、いろいろ調べてみると玄米を「ぬるま湯」で1〜2日浸けておくとか書いてあるのですが、
実は市販されている玄米のほとんどは生きていないとのこと。
なので、これを2kg仕入れました。
24時間「冷蔵庫内で水に浸けて」発芽させるとのこと!
商品説明では他にも、
「生きているので15℃以上で保管すると虫がわきます」
とも書いてあります。
うん、これは本物だ!
と思いましてね。
さっそく24時間浸水させたものを圧力鍋で炊いてみました。
ほぼ2kgを一度に!(笑)
使用した圧力鍋はこれです。
もう、レシピを見てもみんな違うこと書いてあるので、今までの経験と勘でやってみることにしました。
玄米でもないし、白米でもありませんからね。
昔キャンプの飯盒で炊いた時のように、圧力鍋に入れた米に手を当てて指の厚み分よりも少し低いぐらいに水を入れて高圧にセットして強火!
20分ぐらいすると重りが上がって…
その3分後ぐらいから勢いよく蒸気が出たら中火で3分。
その後は超弱火で17分。
10秒強火にした後火を消して鍋を降ろし、濡れ布巾の上に。
こうすることで鍋底の米が焦げないみたいです。
予熱で15分蒸らしてから圧を抜く。
クックパッドと別のレシピを臨機応変に採用しました(笑)
ちょうどYu'kaさんと息子が登場。
「わー良い匂いだね!炊きたてが食べられるの?」
と、テンション上がりまくりなご様子。
炊きたての自家製発芽玄米を丼によそって、
先程の自家製えのき茸と、大根おろし、それにカイワレをまぶして、ちょいとポン酢をかけまして…

ボクよりも先に食べ始めまして…
なんと、この丼で2杯立て続けに
ま…まぁ、美味しいってことですよね。
息子もこの丼大盛り一杯食べますし、娘にもちょっと食べさせたいし、
いい加減自分のえのき茸が無くなりそうなので勘弁してもらいました。
深夜。
炊きたてではない発芽玄米を電子レンジで温めて、もうカイワレもなくなってしまいましたので、
急遽ネバネバ丼にして夜食にしてみました。

う・・・
うまい・・・(涙)
最近、ゆる〜くダイエットを始めました。
(夜食食べておいて説得力がありませんが)

こんな感じでグラフに出るとモチベーション上がるものですね。
目標58kg設定(笑)
無謀かな…?
筋肉量をキープして58kgになれば昔のように体脂肪率10%になれるんですよ…。

最近の体重計はWi-Fiで繋げられて、スマホでアプリを起動すると自動で電源がONになるのですね。
あと、手に持たないで体脂肪率とか筋肉量とかが計測できるのがすごく便利!
春に免許証の更新があるので、それまでにはスッキリした顔に戻したいなぁ〜と、ゆるく思っているところでございます。
はい。
他のスタッフの皆さんも、素敵なメッセージを発信しています。
こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓
練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
練馬区の歯医者|Chisa's Blog
練馬区の歯医者/Satomi's Blog
練馬区の歯医者/Natsuki’s Blog
練馬区の歯医者*Miku's Blog
練馬区の歯医者*NAO's blog
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者
東京都練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
コメントする