初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は16時を過ぎました。
1月6日水曜日、じむちょ~のお時間です。
これ、一昨日に石神井公園で撮った写真です。

1月なのに紅葉。
さて、今日は「歯科業」というのはどういったものなのかを簡単に書いてみたいと思います。
歯科医院数が7万件以上あるとか、毎年1700が廃業しているとか、それでも毎年2000以上の開業があるとか、歯科医師の平均年収が600万円とか5人に1人が年収300万円以下とか…
ネガティブな情報ばかりが飛び交っていますが、今の日本は「成熟期」ですので歯科に限らずあらゆる業種が飽和状態です。
歯科医院というスタッフ数人規模での営業形態というのは、街中にある店舗の形態と同じ「B to C」 です。
→Business to Customer:企業と個人間取引
飲食店、美容室、クリーニング店、コンビニ、八百屋、魚屋…
これら形態は全て同じです。
形態が同じなので、売上をup!させる方法というのも全て同じなのです。
どうすればup!するかというと、
「新規顧客獲得」→「リピート」
この2つが継続して増えていけば、B to C の業種は売上がup!するという単純な仕組みなのですね。
では、なぜ歯科は恵まれているかというと、
新規でいらっしゃった方のほとんどがリピートする形態が最初から存在しているからなのです。
「初診」→「次回処置」
というように。
先に書いた、
飲食店、美容室、クリーニング店、コンビニ、八百屋、魚屋…
という業種は、最初に行って気に入らなければ二度目はありません。
しかし歯科の場合は1回の通院で完治するということがまずあり得ないので、何回か通院することになります。→何度かリピートすることが当たり前の形態ということです。
また、初診時のカウンセリングで計画を立てて完治するまでの付き合いで信頼関係が築けていれば、完治した後も「3ヶ月後メンテナンス」というように予防のためにリピートすることになるのです。
レーシックなんかは今どき一番高額でも30万円を切る上に、一人ひとりの患者が一期一会でリピートがありません。
よくやってるなぁと思います。
医療点数の高い内科の場合だって、毎日がほとんどその日の朝に行こう!と思った方が患者です。
風邪で来院されても、次回はいつ来るかわからない人ばかりです。
この「新規顧客獲得」と「リピート」の為に、やっていることは○○だよ!
というのを明確に目に見える形で実践するだけ。
他の業種に比べたら、最初から恵まれている部分っていうのは多いと思います。
スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓
練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
練馬区の歯医者/DH*blog
練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
練馬区の歯医者|Chisa's Blog
練馬区の歯医者/miwako’s diary
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
コメントする