初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は13時を過ぎました。
5月10日日曜日、じむちょ~のお時間です。
特別なスープを
(省略)
温かいんだからぁ〜♪
と、
久しぶりにGLOBALの登場。

まずは切った牛蒡を、鉄製フライパン『リバーライト極』で炒める。

炒めたら一旦どいてもらい、
豚肉600gを、生姜とニンニクで炒める。

ひたすら切り刻んだ野菜を入れ、

先程の牛蒡を。

『鉄』のフライパンで炒めることによって、鉄分も補給できる。
一通り、細かい包丁での作業を終えて晩酌開始。

最近、エビスにハマっています。
後は、シラタキと豆腐だけなので、酔っぱらい始めます。
これ、楽しいな。
日常の、決まり事的な料理は苦手だけど、こうしてイベント的にやる料理は、以前からのストレス解消法。
自分で作る時。
それは、店とかでは決して味わえない、最高に旨いものを作る時。
採算度外視ですからね。
濾し布を煮沸消毒。

ここからが、こだわりです。
以前のBlogから御覧頂いている方には、もうおわかりですね。

ダシをとるには日高産よりも上と言われる、道南産真昆布と花かつお。
それを、キンキンに冷えたシャスタ水源の方のクリスタルガイザーで。

クリスタルガイザー、2種類ありますからね。
シャスタです、シャスタ。
鍋の中が、海中状態。

沸騰する前に取り出して…
花かつおのてんこ盛り。

惜しげも無く、160g使います。
こうして、濾して。

黄金のダシが出来上がりました。

こんなに濃厚なダシ、お店ではありつけません。
味噌汁1杯が500円超えてしまいますから。
一番ダシしか使わないので、こうしてゴン太の特別食です。

てか、何時だよ今…
一旦、ジョウコでボトルに返して…

炒めておいた野菜を、炒め汁ごと寸胴に入れて、

ダシを注ぎます。
後は灰汁を取りながらひたすら煮込んで、一晩冷蔵庫で冷やしてダシを染み込ませます。

静岡県松崎町産(田舎暮らししている両親から)の、自家製無添加生味噌を翌朝
『仕上げに』溶いて出来上がり。
もうこれね、『味噌』は風味付けって感じ。
ダシが濃厚だから、マジで旨いと思う。
ただ、鉄のフライパンで炒めているから、ちょっと焦げ臭くなるか?
鉄分のためです。
当院では『食事補助』で手作りの仕出し弁当を頼んでいるのですが、
それとは別に、時々カップ味噌汁を数種類差し入れしているんです。
いつも、豚汁が先に無くなってしまうので…
最高だと思う豚汁を作ってみました。
次回は…
未定です。
スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓
練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
練馬区の歯医者/DH*blog
練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
練馬区の歯医者|Chisa's Blog
練馬区の歯医者/miwako’s diary
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
コメントする