初めてお読みになる方も、そして常連さんの方も、時刻は20時を過ぎました。

8月28日木曜日、じむちょ~のお時間です。










ギョギョギョ!

DSC00043

なかなか旨いなっしーな!

ふなっしー と さかなクン。



どうしてもかぶる。




冷凍物のラーメン。

DSC00040

初めて食べてみました。


麺はこうして電子レンジへ。

DSC00042


温めている間にお湯を沸かしてスープを作る。

DSC00041

時短だし、旨いし。

昨日、サミットで冷凍食品が半額セールだったので、『冷凍つけ麺』も買っておきました。








いつもつけっぱなしにしているラジオ、81.3FM J-WAVE。

昨日の朝、別所哲也さんがパーソナリティーを勤める、J-WAVE TOKYO MORINIG RADIO には、ゲストで「さかなクン」が出ていました。


この時の特集は、

『オススメの朝ごはんが食べられるお店、和食編。』



何と!

築地場内の鮨文を推していました。

しかも、

「そこの穴子は超絶品でギョざいます!」

とまで。


さかなクンが、果たしてグルメなのかどうかは置いておいて、

はたまた、鮨文から広告宣伝費をもらっていたのかは置いておいて、


Takeと同じことを言っていたのは嬉しかったです。

「大和寿司」とか「寿司大」が超人気店ですが、Takeも「鮨文」をお勧めします。


美味しいお寿司を食べる

というのが目的であればTakeは鮨文がNo,1です。



築地はね・・・

天丼も食べたいし、洋食も、定食も、食べたいのばっかり。

旨くて安い店が多いので、近所に住みたいぐらいです。










次に江戸前寿司

江戸前寿司と言ったら、かつて屋台で氷の上にネタを並べて営業していた、立ち食いスタイルだったとか。

サーモンなんてものはなく、

また、

イクラやウニに代表される「軍艦」も無かったのだとか。

なので、ネタにはほとんど「仕事」と呼ばれる処理がされており、

煮きり、ツメ、ヅケ、酢〆、昆布〆などの技法を用いて、傷みにくくしているんでしょうね。



そんな、今の時代でも頑固に営業している江戸前寿司のお店があるんです。

弁天山美家古寿司

ここに来たからには決してケチらず、「美家古コース」をオーダーしたいところ。

1万円ぐらいしますが、値段相応のものを出してもらえます。

銀座で3万円のと比べれば、安いもんです。


一貫づつ、ハケで丁寧に煮切りを塗ってくれるので、醤油皿を使っている人の方が少ないです。


そして最後には追加で、

「コハダ巻」または「穴子巻」で締めるのが最高。


ここは、是非ともカウンターで。

Takeは一人でしか訪れたことがありません。

一人、静かに、自分のために堪能したい。

そんなお店です。



「鮨文、3回行けるじゃん!」

という自己嫌悪をぐっとこらえます(笑)


「ウニも食べたい!」

という衝動もこらえなければなりません(笑)


もう、何年も行っていませんが。








次に、回転寿司

まぁ、回転寿司と言っても、目の前で人が握っているお店ですね。

流れているものはオブジェ。


しばらく行っていませんし、食べログでは閉店となっていましたが、

浅草まぐろ人総本店

P1000976


10年以上前に初めてここで出会った、

「しゃぶしゃぶサーモン」

は衝撃的に旨かったです。

今はどう思うかわかりませんが、

「サーモンって美味しいじゃん!」

ときっかけになったお店であります。



「すしざんまい」よりかは好きなお店です。

すしざんまい、銚子丸に一言。




ネタとシャリはバランス


乗っけただけ感の残る、シャリからはみ出すように長いネタは頂けません。

一つに包みこんで欲しいですね。








最後に、

想い出のすし店

それは・・・


今はなき、潮路です。

いや、潮路自体はあるのですが。


今の「潮路」の前に、「天然温泉じゃぽん」よりもその前にあった潮路です。


Takeは初めてここで「すし」を知りました。

初めて、自分の稼いだお金で食べ、通い続けたお店です。




今から10年以上前。

現像してある写真を、スキャナーで取り込んでデータ化した写真です。

211165cf

おやっさん53歳、Take28歳・・・ぐらい。

たぶん。

なので、顔の写った元写真が見当たりません・・・。




このお店には幾人もの人を連れても行きました。

そして、いろいろな人とも出会いました。

相撲取りも、プロレスラーも、格闘家とかも、そんな有名人も普通にいました。




足立区なのに。



何を注文しても、何杯飲んでも、誰を連れて行っても、いつも2人分で8千円。

後で知った、

「そんなに安いはずがない!」

という知識。

今思うと、恥ずかしくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。





そう言えば、こんなことを頼めるお店は他に知りませんので、

Inariさんの誕生日の時には特注でこんなのを作ってもらいました。





稲荷ずし(笑)

2014020812550000

思えば前日の深夜、雪の積もる前に取りに行きました。






こうやってみると、やはり食に関しては

山手線の向こう側(東側)が恋しいです。









スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓
練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ
練馬区の歯医者。ゆうかデンタルクリニック/DH*blog
練馬区の歯医者@ゆうかデンタルクリニック歯科衛生士Megumiの日記
歯科衛生士いちねんせい in 練馬区の歯医者
練馬区の歯医者|ゆうかデンタルクリニックChisa's Blog

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者ゆうかデンタルクリニック
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;